白川通り界隈・岡崎公園周辺のモダン建築

京都市立美術館

2012.12.13.撮影

昭和8年11月、東京都美術館に次ぐ日本で二番目の大規模公立美術館として設立されました(建築設計は「日本趣味を基調とすること」の条件のもと、広く公募され、一等に入賞した前田健二郎の設計図案が基になっています)。 設立の機縁となったのは、昭和3年に京都で挙行された天皇即位の大典であり、その記念事業として、関西の財界はもとより多数の市民の協力を得て「大礼記念京都美術館」との名称で開設されました。 

京大時計台
京大時計台

京都府立図書館

2012.12.13.撮影

明治42年(1909)4月「京都府立京都図書館」現岡崎の地にて蔵書5万冊で開館しました。設計者は武田五一。レンガ造3階建、延べ面積772坪。平成13年(2001)5月、旧建物の一部を残して、新府立図書館が開館しました。

ゴットフリード・ワグネルGottfried Wagener、1831年7月5日 - 1892年11月8日)は、ドイツ出身のお雇い外国人。事業参加のため来日し、その後政府に雇われためずらしい経緯を持つ。京都府立医学校(現・京都府立医科大学)、東京大学教師、および東京職工学校(現・東京工業大学)教授。また、陶磁器やガラスなどの製造を指導した。 ヘンリー・ダイアーらと同時期に明治時代の日本で工学教育で大きな功績を残し、墓碑や記念碑が後年まで管理され残っている。 Wikipediaより

 

 

無鄰庵洋館

2012.12.13.撮影

山県有朋が京都に建てた別荘で、木造和風の母屋とレンガの洋館、東山を借景にした庭園があります。洋館は一階が倉庫。二階は主室と控えの間の二部屋からなっていて、二階の主室は壁に花鳥図が描かれ天井にも豪華な装飾が施されています。ここで明治36年、伊藤博文・山県有朋ら4人が集まり日露戦争開戦を決定したと言われる「無鄰庵会議」が開かれた歴史的に重要な場所です。

Starting of travel

▼駅のページ 旅の始まり

JR嵯峨野線の駅 他
JR嵯峨野線の駅 他

私への個別メッセージ

こちらへどうぞ

↑公開されません

直接E-mailで届きます。
他の方にも公開してもよい内容なら↓掲示板へ。

ホーム へ戻る