自治会長日記

令和元年4月~令和3年3月の2年間、地元宮前町の自治会長を拝命しました。1年目は、よくわからないままに過ぎ去りました。2年目は、コロナ禍の拡大が世界的に巻き起こり、この小さな町の活動にも大きく影響しました。そんな2年間の営み、公的なこと私事等ふくめ、日々の出来事を、自治会のホームページに書き綴りました。その職を解かれて1年以上が経過しました。自治会のホームページには、それらの日記は現在閲覧することは出来ません。会長は次の方が就任されているので、残す理由もありません。が、せっかく2年間、件数にして300回ほどの日記のデータがありましたので、この「note」のコーナーを使って掲載することといたしました。他人様にとりましては、何の有益性もなく、自己満足なぺージですが、自身の備忘録として公開いたします。

   2022.6.15.

 

注)新しい記事から以下に遡って掲載しています。4つのシーズンに分けました。

  写真も併せて掲載したいところですが、作成の手間と、本サイトのデータ容量制限に鑑み、各シーズンごとに十数点を、スライドショー形式でアップしました。

 

 

2021/3 ~ 2020/10

2021/02/17 移動サービス事例報告会

 全国移動ネット事務局が主催する「移動サービス事例報告会」が本日ありました。この会は、過疎化・高齢化が深刻な地域の高齢者の買い物・通院などの移動手段について、先進的な取り組み事例を聞き、また問題点を掘り起し、今後の事業展開の参考にするというものです。宮前町でも一部の区内に、そういった取り組みを進めようと言う機運があり、参加しました。会場は静岡県ですが、ネット環境があれば、Zoomというソフトで視聴参加できるということでしたので、自治会の地区社協の三役と関係者で参加しました。主催者の発表によれば、全国から約1,000人以上の参加があったようです。

 

2021/02/14 大河ドラマ館の閉館

 昨年の1月、NHK大河ドラマ「麒麟が来る」にあわせて、JR亀岡駅北側、サンガスタジアム館内に、ドラマ館がオープンしました。コロナ禍による休館、緊急事態宣言、外出自粛等の影響により、入場者数は伸び悩みました。またドラマ放映後の関係場所の歴史紀行の枠にも亀岡市の紹介はありませんでした。そして本日、2月14日をもって閉館の運びとなりました。最終日は無料開放ということもあり、多くの方々が詰めかけ、発表によると、本日の入場者をもって、10万人を越えたとのことです。たまたま近くを通りかかって、その多さに驚きました。やはり、今回の大河は、物語の多くを、光秀の若かりし頃、美濃の国時代の人間関係に重点が置かれ、入洛後、あるいは丹波攻め、亀山城での動向等、地元亀岡が主な舞台となったのは、終盤にさしかかった数話でした。そのこともあり、逆に岐阜県に設置されたドラマ館の入場者はまずまずの人数であったようです。ただ、コロナ禍については、ワクチン接種も始まり、徐々に終息の展望も見えてきています。そして、このドラマ放映によって、新たな明智光秀像、イメージも定着してきました。また昨年オープンしたサンガスタジアムも、今後は、ビッグネームの試合も入ってくることでしょう。環境的には、整ってきているかと思われます。あとは、市役所を含む亀岡市関係者のアイデア・観光戦略の創出が重要になってきます。これらの有形無形の資源を活かした施策が望まれます。

 

2021/01/30 有害獣柵の点検と草刈り

 猪倉区では、イノシシ、鹿等の有害獣から作物・水田を守るために約十数年前ごろに山林に柵を設置していました。ところが年数の経過とともに柵や防御ネットの破損が目立ちはじめ、今年度末にかけて修繕と補強作業をすることとなりました。本日は、前段階として柵周辺の雑木・草の刈り取り作業を実施しました。

 

2021/01/20 空気清浄機

 昨年末、亀岡市自治防災課より、災害時の一時避難所(公民館等)で利用するための空気清浄機が4台届きました。昨年よりのコロナ禍の中、自然災害時に避難する際、もっとも身近な公民館等の環境保全のために配慮されたものです。年が明けて、各区長さんに連絡し、持ち帰っていただきました。宮川区・神前区・猪倉区・湯の花平区の各公民館で利用していただきます。

 

2021/01/15 小正月の行事

 今日は小正月の行事「とんど」でした。地方によっては「どんど」「どんど焼き」「左義長」など呼び方はいろいろありますが、民俗行事としての意味合いとしては、正月に迎えた歳神を送る行事です。近年、平日が15日(今年もそうです)の場合、人が集まらないということで、日曜日にするところも多いと聞いております(今年は先日の11日しているところがあるそうです)。そうなると民俗行事として解釈すると困った事が2点出てきます。まず1点目、正月に迎えた歳神様を15日を待たずして送ってしまうことになります。「もう出ていけと言うんか」という歳神様のボヤキが聞こえてきそうです。もう1点、月の満ち欠けで神祭りの日が定まっていた旧暦由来の諸行事の意味合いが失われる、という点です。お盆の送り火、十五夜、そのほか各地の行事(祇園祭なんかも入るでしょう)等々、15日(太陰暦での満月の日)の前後に行われているという意味合いが失われるのです。しかし都市化して行事自体が無くなる中で、続いているだけでも良いことかもしれません。

 

2021/01/14 資源ゴミ回収の収益を青野小へ

 昨年12月6日に実施した宮前町地区社協主催の資源ゴミ回収によって得られた収益の一部を青野小学校へ寄付しました。和田校長からは、感謝の言葉とともに、在校生への学校生活上に役立つ事に使っていただけるという話でした。

 

2021/01/01 謹賀新年

 令和3年の年が明けました。本年もよろしくお願いいたします。(写真は猪倉区の谷性寺)

 

2020/12/31 年末の大雪

 昨晩よりの降雪により、本日朝、久しぶりの雪景色でした。10センチほどは積もりましたが昼過ぎにはとけておりました。写真は本梅川。

 

2020/12/29 しめ縄

 先日の自治会館大掃除の後、自治会玄関にしめ縄飾りを設置しました。神前区のM副会長の自作です。

 

2020/12/28 年末特別警戒

 感染防止に配慮して、例年よりも参加者を少なくして実施しました。宮前町消防分団、自治委員、防犯推進委員などの代表者、約20名で警戒にあたりました。午後9時半ごろには、亀岡市より桂川市長、消防署長、警察署長等々の激励をうけました。

 

2020/12/26 夢ナリエ

 11月中旬より約1か月の期間、京都丹波夢ナリエが開催され、12月25日、無事終了しました。コロナ禍の中、感染防止に配慮しながらも事故もなく約6千人の入場者があったようです。本日は片付けに出動しました。

 

2020/12/19 年末の自治会大掃除

 本日午前中、各区の区長・自治委員が自治会館の大掃除を行いました。日頃なかなか出来ていないトイレ廻り、窓ガラス、玄関等々、きれいになりました。

 

2020/12/18 人権研修

 本日、亀岡市自治会長会で人権研修がありました。古代から続く日本人の疾病の歴史を、時代ごとの忌避意識などの変遷とともにスケールの大きい解釈を説明していただきました。たいへん参考になりました。

 

2020/12/17 今冬の初雪

 夜半からの降雪により、今朝は一面の雪景色となりました。ここ数年は地球温暖化の関係か、暖冬のイメージが続いていましたが、冠雪は冬らしい景色です。交通には気を付けつつ季節感を味わいたいものです。

 

2020/12/10 桑山邸の手作りパン

 桑山邸の手作りパン販売は、本日で今年最終日となりました。以前は、屋内での販売でしたが、コロナ禍による一時中断を経て、再開後は、軒先にてテーブルを置いて販売されています。本日は気候も良く、近所の年配の皆さんが無料のコーヒーサービスで、談笑されておりました。私も、いつもの「ちくわパン(これはおすすめ)」と「ピザパン」を購入、自治会に戻りいただきました。

 

2020/12/09 歳末たすけあい募金

 宮前町集計:143,240円

 以上、町内より募金が集まり、亀岡市社会福祉協議会へ届けました。ご協力いただきました各区区民の皆様、ありがとうございました。

 

2020/12/06 資源ゴミ回収

 宮前町地区社会福祉協議会の主催で6日、資源ゴミ回収を行いました。例年、3月に実施していましたが、今年度、いつも12月に実施している青野小学校PTAの回収事業が中止となり、自治会で検討した結果、この日に実施することとなりました。新聞・雑誌・アルミ缶・ぼろ布・段ボールなどを各区で待機した自治委員の手により大型トラックに載せていきました。神前区からスタートし、順次、各区を廻り、最後の湯の花平区の段階では、用意された3台のトラックは満杯となりました。収益については、地区社協の事業費となるほか、実施を中止した青野小学校PTAにも、一部を寄付しようと考えております。(写真は猪倉区の作業風景)

 

2020/11/29 夢ナリエの願い

 猪倉区のききょうの里で開催されている夢ナリエ、受付付近にクリスマスツリーが設置され、用意された板に来場者の願いが付けられています。合格祈願や安産祈願などのほか、今年はコロナが終息することを願う札が人目を引いております。

 

2020/11/28 灌漑用水の底コンクリート化作業

 猪倉区では、農水環協議会の事業として灌漑用水路の整備をしております。この日、昨年度以降の未整備区間、約100メートル部分について、コンクリートを流し込む作業をしました。

 

2020/11/26 学校規模適正化の説明会

 午後7時30分より、青野小学校体育館で育親中学校ブロックにおける学校規模適正化の取り組みについての説明会がありました。育親ブロックの3つの小学校含めた生徒数の現状・今後の見込み数、適正化への取り組みと今後の進め方などが亀岡市教育委員会より説明されました。この説明に対して、参加した地元住民・保護者などから、多くの質問や意見が出されました。コロナ禍の中でしたが、50人以上の参加者があり、地元の関心の高さを感じました。

 

2020/11/23 灌漑用水路の整備

 早朝より、猪倉区の農水環事業で灌漑用水の底のコンクリート化に向けた泥上げの作業を行いました。  この後1週間後にはコンクリート底打ちを行う予定で、常に雑草・水草・泥などで水路が塞がれてしまうのを避け、スムーズな水路となることが期待されます。

 

2020/11/23 虹

 この日の朝、地元の猪倉区からは、西方面に大きな虹がかかっておりました。  写真き国道372号線の上にかかる虹。

 

2020/11/22 夢ナリエ

 今年の夢ナリエは、新たに整備されたききょうの里の庭園も活用し、あまり派手な演出を控えめにしたシックな雰囲気のしつらえとなっております。 この3連休は、家族連れなどの来場者も多く、なかなか好評の様子です。

 

2020/11/22 クリーン作戦

 宮前町青少年健全育成協議会主催の秋のクリーン作戦が、この日行われました。  例年、ハーフマラソン前の国道筋の美化という趣旨もありましたが、今年はマラソンの中止もありましたが、春は中止にした関係で、空き缶やごみの放置が目立ってきたので、良い機会となりました。

 

2020/11/21 夢ナリエ開園式

 近年、この亀岡市近郊の町でも光の祭典の開催は少なくなっています。そんな中、この宮前町ききょうの里内で行われている「京都丹波夢ナリエ」は、今年で8回目を迎えております。この地の冬の風物詩といえます。この日、4時30分から行われた開園式には、亀岡市長・桂川孝裕様、京都府南丹広域振興局農林商工部長・上原弘明様、亀岡市議会議長・齊藤一義様、亀岡市観光協会会長・楠善夫様、衆議院議員・田中英之様、京都府議会議員・田中英夫様、〃・中村正孝様、亀岡市議会議員・奥野正三様、等々、多くの方々の参列がありました。

 夢ナリエ 開園式 宮前町自治会長 挨拶

 宮前町自治会の太田です。本日は恒例となった宮前町の風物詩・夢ナリエの開園おめでとうございます。また桂川市長さまをはじめご来賓の皆様には、多忙な中、また遠いところ、お越しいただきありがとうございます。今年に入ってコロナ禍の感染防止の観点から、亀岡市や地域自治会が主催する人が集まるイベント・事業は、ことごとく中止か延期となりました。このききょうの里も、夏前には、開園するかどうかで、おおいにもめましたが最終的には防止対策をした上で開園し、また秋にも第2弾の開園が出来ました。開園が決まり、私はSNSなどを通じて、知り合いに発信を続けておりましたところ、何人か何組かの若い人や若い家族が来てくれました。その子たちが口をそろえて言うことには、「コロナで外出自粛・家に籠りがちで、ききょうの里があるということで、観にいくことが出来、心が晴れ晴れとしました」という内容でした。その方だけでなく、多くの来園者も、特に今年については、そういう思いを強くされたのではないでしょうか。さて地域の活性化という言葉が言われて久しいですが、一般的なイメージとしては、何らかの事業が起こり、人が集まる事によって、地元が経済的にうるおう、という意味で使われることが多いと思います。ところが、このききょうの里周辺のロケーションでは、なかなかそういった事は期待できないと思われます。ただし、私は、先ほど述べたように「ここに来て心が晴れた」といってくれた一言で、この場所の値打ちがあったと感じています。モノの活性化でなく、心の活性化があると感じます。これから約1か月、感染防止に留意しつつ、来場した人々の心を癒し、また感動してもらえるよう、関係者の皆様のご支援ご協力をお願いいたしまして、私のご挨拶にかえさせていただきます。ありがとうございました。

 

2020/11/21 国道372のり面草刈り

 毎年であれば、12月初旬に開催される亀岡市ハーフマラソンにあわせ、そのコースになっている国道沿いを少しでもきれいにするタイミングで行っておりました。今年はハーフマラソンの中止が早々と決定され、しかし草は自然のものですので、定期的に刈り取らねばなりません。猪倉区のさわやかボランティアロードという名のもと、約2時間ほどの作業ですっかり美しくなりました。

 

2020/11/15 作品展(東本梅町)

 今月15日から、東本梅町自治会が主催して、「東本梅ふれあい作品展」が開催・展示されています。例年ですと市内各町とも町民文化祭の趣旨で盛大に開催されていますが、今年はコロナ禍の関係で中止している自治会が多くあります(宮前町も中止)。そんな中、東本梅町は、マスク、検温、来訪者名簿記載等の対策をした上で、作品展という名称で実施されることになったようです。自治会館の一室を利用して、町民の作品、町内紹介のスライド上映会をされていました。ただし、例年のような太鼓披露や食事の提供などは実施せず、人が密にならないような形になったとのことでした。普段以上に気を使っている様子が見て取れ、運営をするのも難しいことを実感しました。

 

2020/11/14 明智光秀の特別展

 亀岡市文化資料館で「丹波決戦と本能寺の変」という特別展が開催されています。今年の1月に光秀の丹波進攻を中心とした展示があり、今回は、その後、本能寺の変を中心とした当時の光秀の動向が、多くの書状(複製含む)史料とともに展示されておりました。アメリカでも日本でも、時のトップに立つ人の政治方針が、世の中を左右するものです。今から450年前の、この亀岡の地においても、国を如何に治めるか、という事で領主のせめぎあいがあったのです。立派な図録には光秀研究の第一人者、三重大の藤田先生による特別寄稿が収録されております。しっかり理解できたかわかりませんが、単純にトップの政治方針を言い換えるなら、信長と秀吉は、破壊と支配によって国を拡大し、光秀(おそらく論文には書かれていませんが後の家康も)は、和睦、法律によって国を治めるタイプであったと思われ、その狭間で本能寺の変が起こった、と言われているようです。信長が光秀を足蹴にした恨み等々、本能寺の変の原因を推測する説は多々ありますが、昨今の新史料の発見などによって、逆臣とされた明智光秀のリアルな歴史的側面が垣間見られる展示会でした。なお近辺にあって普段は入れない大本教内、亀山城の天守閣跡(実際の場所とは少し位置が違います)が現在特別に公開されています。この場所から東方を見ると、保津峡の山々、その向こうには京の都、本能寺があったのだと感じます。大本さんの木々も紅葉しておりました。

 

2020/11/12 赤い羽根共同募金

 宮前町内で各区から募金いただいて、自治会でまとめ、昨日、亀岡市社会福祉協議会へ出してきました。金額は 154,730円 でした。ご協力いただいた町民の皆様にはありがとうございました。また今年度最後の歳末助け合い募金も実施いたしますが、あわせてよろしくお願いいたします。さて亀岡市社会福祉協議会の事務所は、ガレリアかめおかに隣接しております。現在、周辺の樹木はきれいに紅葉しております。先日のNHK人気バラエティ「チコちゃんに叱られる」では、落葉樹の葉っぱは、会社をリストラされているのと同じ、という回答がありました。リストラはされますが、また来春には、新しい若葉が生まれるわけですので、リストラというよりも、リフレッシュするためのロングバケーションに入った、というところかと思います。

 

2020/11/08 亀岡商工会館

 本日、保津川縁にある亀岡商工会館へ行ってきました。若手の写真家数人による写真展があったからですが、行った理由は、どちらかというと写真展というよりも、普段は入れない朽ちかけた近代建築の現状を確認するのと、そこから今年新たに完成したすぐ側に建っているサンガスタジアムが、どのように見えているか、という2つでした。2年ほど前にも文化資料館の講座で見学会があって参加したのですが、その後、スタジアムも出来て、そこからの眺めはどんなものか確かめたかったのです。この商工会館は昭和33年に建設され、当初は、保津川下りの乗船場やレストランを備えた「保津川観光ホテル」として開業したものです。開設当時は賑やかな施設で、保津川下りを後押しするような場所だったのですが、運営していたバス会社の倒産や、大阪から阪急電車を延ばしてきて観光につなげよう、といった計画の頓挫、等々、だんだんとその機能を失っていったのです。現在は、亀岡市商工会の所有となっているようですが、老朽化した建物では、あまり恒常的には使われていません。ただし、そのレトロな風情から、前衛的な芸術作品を展示したり、パフォーマンスを披露するスペースとして時々使われているようです。今回も、その一環での開催だと思われますが、いずれは解体される予定らしいので、見納めか、と思いつつでした。風化が進んだ壁や窓、ホテルの一室として使われていたであろう畳敷きの部屋、フロントがあった場所でしょうか旅行会社のロゴマーク、草に覆われた喫茶店の看板、等々、どの断面を見ても、栄枯盛衰を感じるに十分な見所があります。また窓から南方向には間近にサンガスタジアムと、すぐ側に完成予定のビジネスホテルの建設現場も見えます。ここは、亀岡の「今」を見るとともに、過去の残像を感じるランドマークとして、出来れば残しておいてほしい建物です。FBより

 

2020/11/05 亀岡祭りのちまきとカレンダー

 昨年は台風、今年はコロナで2年続けて亀岡祭りの山鉾巡行が中止になっております。山鉾連合会より各自治会長に、来年のカレンダーと厄除けのちまきをいただきました。来年はぜひとも巡行できることを願っております。

 

2020/10/29 宮川区サロン ラジオ体操

 宮川区のサロンでは、毎週木曜日の朝にラジオ体操を実施されています。コロナ禍で一時期サロン活動が休止され、再開を機に、三密を避ける活動、という趣旨で毎週実施されています。

 

2020/10/28 半国山ハイキング

 来月3日、半国山ハイキングが実施されます。自治会役員を中心に、宮前町として、お昼に山頂、を目指して登ります。一緒に登ろうという方、ふるってご参加ください。残念ながら、当職の所属する猪倉区は、秋の川さらえ行事があり、参加できませんが、当日は、畑野町・東本梅町からも登られますので、頂上にて町同士の交流をしていただければと思います。要項はは以下のとおりです。

 

2020/10/26 霧のテラス

 雲海が望める曽我部町にある「霧のテラス」、もともとパラグライダー(ハングライダー?)の出発台があった場所ですが、近年、亀岡市の新たな観光スポットとして、PRされて、訪れる人も増えております。この写真は先週末、朝の天気では終日晴れの予報、早朝から宮前町周辺にも深い霧(普段はこの地域までの霧の発生は少ない)、という条件がそろい、さっそく車を走らせました。予想どおり、眼下にみえる雲海の姿は圧巻でした。

 

2020/10/25 青野小学校周辺の草刈り

 宮前町青少協と自治会三役で、青野小学校周辺の草刈り作業をしました。午前十時より開始、小学校が管理して現在は使わなくなった田んぼと畔、校舎裏側の斜面、遊具の際の草・・・など日ごろ出来ない場所を中心に草刈りをしました。当初われわれだけで行う予定でしたが、校長先生も来ていただき、合計8人で作業を行いました。約2時間、昼過ぎには終了、真夏ではないのでさわやかな気候の中、気持ちよく汗を流すことができました。

 

2020/10/19 バラ園

 カレリアかめおかのバラ園が見頃です。場所は、JA京都側です。

 

2020/10/16 コスモス園

 亀岡市運動公園に隣接するコスモス園が開園しております。平日500円、日祝日800円ですので、平日に行くのがおすすめです。

 

2020/10/12 ブロック協議会

 本日、亀岡市学校規模適正化地域別推進協議会の育親ブロック協議会が、本梅小学校体育館であり、出席しました。亀岡市教育委員会の所管で、関係自治会長、市会議員、各学校長、各学校PTA会長が集まり意見交換をしました。平成28年度に立ち上がった協議会から数年経過し、各学校の生徒数の減少が止まらず、いよいよ統合に向けた検討が今後進められることになります。今すぐ、来年から、ということにはなりませんが、しかし、在校生の教育環境の変化(複式学級・行事規模の縮小等々)に対応した取り組みは、早急の課題だと認識しました。今後は、各学校での保護者説明会や住民説明会などを通じて事態の共有化を図っていくことになるでしょう。

 

2020/10/10 多言語翻訳チラシ

 昨日、亀岡市自治委員会が市役所市民ホールでありました。環境クリーン推進課からの報告で、ごみ収集日程、出し方、分け方のチラシができたそうです。13ヵ国語+やさしい日本語があります(やさしい日本語が特にいいですね)。亀岡市はプラゴミゼロや、レジ袋禁止条例等々、環境問題に積極的に取り組んでいます。

 

2020/10/09 国道372号線の右折レーン

 先日、地元の国道372号線の住宅地への出入口に右折レーンができました。交通量も多く、登り坂、大きなカーブありの見通しの悪い場所でしたが、より安全に右折することができます。N府議様、南丹土木事務所、その他、関係の皆さま方には大変お世話になりました。

 

2020/10/02 掲示板

 毎月1日と15日は、亀岡市の広報誌・回覧物の各区への配付日となっています。またポスターなども届けられます。コロナ禍の厳しかった今年5月~7月にかけては、このポスターの掲示依頼も少なかったのです。いかにイベントや市の行事開催に影響があったかというところです。昨日、亀岡市文化資料館からのポスターが届き、さっそく自治会館前に掲示したところです。

 

2020/9 ~ 2020/4

2020/09/30 学校だよりに・・・

 学校だより 第7号 令和2年9月30日発行

 青野小学校の「学校だより」第7号に、先日の防災倉庫見学のことが書かれておりました。この「学校だより」は、10月1日以降、町内回覧物に入っています。

 

2020/09/30 体育的行事

 地元・育親中学校もスポーツの秋を迎えて、例年ならば体育祭の開催が案内されるところですが、今年はコロナ感染予防の観点により、生徒と教職員、保護者のみの実施で、小学校と同じく名称も「体育的行事」となりました。すでに自治会には、今年は上記の方針により来賓への臨席はないことが伝えられております。自治会としては、せっかくのスポーツの行事なので、激励のメッセージを届けさせていただきました。晴天のもとで、元気いっぱいの行事となることを祈念しております。

 

2020/09/29 青小4年生から

 9月8日に、青野小学校の4年生が、自治会の防災倉庫の見学学習に来てくれたことは、この日記に書いたところです。本日、その時のお礼として、その時に試食してもらった乾パンの缶を使ってデザインした鉛筆立てをいただきました。大事に使わせていただきます。

 

2020/09/28 彼岸花

 亀岡市の曽我部町では、彼岸花がたくさん咲き、観光の一環として見学に訪れる人が多いそうです。ここ宮前町内の田畑あぜ道にも、咲いております。別名「曼珠沙華」と言い、絶頂期に結婚し引退して今なお人気のある山口百恵さんの歌にもあります。マンジュシャゲ、仏教のサンスクリット語からの由来名称。→Wiki参照。子供の頃、この花を家に持ち帰ると、火事になると年寄りが言っていたことも思い出されます。全国には曼珠沙華のほか、葬式花、火事花、等々、あまり良いイメージの名称が無いのは、球根に毒素があることとも関係するかもしれません。

 

2020/09/25 赤い羽根共同募金

 例年、亀岡市社会福祉協議会より、各自治会へ共同募金の依頼があります。今年も過日、社協の会長自らお越しいただき、町民への周知文等の資料をいただきました。本日は、自治委員会の日になっていますので、各区への必要数をお渡ししたいと思います。町民の皆様へは、明日以降、各区の組長さん等を通じまして募金依頼があるかと思いますので、よろしくご協力ください。今年から「赤い羽根」は、ステッカーになっています。経費削減か、動物愛護の観点か不明ですが、募金の趣旨は変わりませんので、よろしくお願いします。

 

2020/09/21 敬老の日

 本日、敬老の日、例年ならば、75歳以上の町民の方々へ地元の施設へ招待して小宴を開催しているところですが、今年はコロナ禍の関係上、亀岡市全域の取り組みとして、こういった宴会を自粛することになりました。その代わりと言っては少々慎ましすぎではありますが、高齢者向けの菓子折りを対象の方270名に、配らせていただきました。ますますお元気でご活躍ご指導いただけますようにの願いを込めて。

 

2020/09/19 青野小スポーツフェスティバル

 本日は地元青野小学校のスポーツフェスティバルです。従来なら運動会を開催されるところでしたが、今年はコロナ感染防止の観点から、来賓の臨席はなく、スポーツフェスティバルとして開催されることとなりました。小学校からは今回は来賓等の案内ができない点についての断り文が届いておりますので、自治会長として、激励のメッセージを届けさせていただきました。こういう時世にあってもスポーツを通じて健康な身体づくりを進めてほしいものです。

 

2020/09/19 敬老 お祝い品

 毎年開催していた町主催の敬老会が中止となり、その代わりに、お祝いの品を届けることになりました。本日、土曜日ですが、各区への必要数を分け、区長さんに取りに来てもらう準備のため、出勤しております。お祝い品は、お菓子の詰め合わせと、亀岡市から預かった市長メッセージ、マスク等です。明日以降、対象者の皆様へ配達されるかと思います。

 

2020/09/18 通学路に倒木

 早朝、小学校の教頭先生から通学路に倒木があってどうしましょうか、とのことでした。場所は、学校の北側の入り口に通じる東本梅町の児童が通学する道路とのこと。たまたま朝は地元の通りすがりの住民の方が山側へ寄せてくれました、とのこと。午後から、東本梅町の法貴会長と出役し、チェーンソーで分割して、東本梅町自治会館へ運びました。けっこう大きな木でした。倒木が起きたのは夜のうちだったかもしれませんが、児童が通学途上でなくて良かったものです。

 

2020/09/17 秋葉神社(宮川区)祭礼

 宮川区の中心部分の小高い丘の上に秋葉神社があります。秋葉神社は、全国に千社以上を数える、秋葉大権現を祀る火伏せの神社です。歴史的には神仏習合の信仰から生じた神社であり、京都市に本社のある愛宕神社などとも同様のもののようです。早朝より神社の世話役・区長さんが準備して、その後、地域の方々が参られます。お年寄りの方も、坂道を上り参詣される姿をみると、地域に根ざした信仰心を感じるところです。

 

2020/09/14 稲刈りシーズン

 町内の稲刈りが各所で行われ、今月末までには、ほぼ終わる様子です。今年は台風の影響が近畿圏には及んでいないので、稲穂も倒れずに順調に済んでおります。今後も大きな災害が無いことを祈りつつの収穫の秋となっております。

 

2020/09/10 亀岡の新しい道

 JR亀岡駅北広場・サンガスタジアムにアクセス可能となる「駅北余部線」が、このほど開通したとのことで、市役所へ行った帰りにその道を通りました。Jリーグの試合などでの交通渋滞が少しでも緩和されるとよいですね。下の動画はマイカーのドライブレコーダーのデータを少し加工したものです。

 

2020/09/08 青野小学校から防災倉庫の見学

 本日、青野小学校の4年生9名が、宮前町自治会の防災備蓄倉庫の見学、自治会の防災活動の学習に来訪しました。生徒たちは、防災備蓄倉庫に収められている大鍋や段ボールベットの箱などを興味深く観察していました。そのほかに、救急箱、保存食、担架、テント、発電機、土のう袋など、ノートにメモを取りながら何に使うのかを先生や我々に聞きながら学習しました。見学の後、自治会館の会議室で自治会長から宮前町自主防災会の組織・役割分担・避難行動・ハザードマップ等の説明を受け、質問したり、意見を述べたりして、防災に関する心構え、各家庭での避難用具などについて学びました。今後、台風や土砂災害が到来することも多くなる季節です。今回の学習が、各家庭、学校での防災意識の向上につながれば良いものだと感じました。

 

2020/09/04 学校安全対策会議

 本日、地元の育親中学校で、学校安全対策及び声かけ見守り運動に係る会議が同校視聴覚室にてあり、宮前町自治会として参加しました。学校長、教頭の他、四町自治会長、警察関係者、安全対策協力員、PTA会長などが参加されていました。校下の交通安全の現状や、対策について報告の後、対応策について意見交換しました。また現状の話題として、新型コロナウィルス感染防止から、地域行事はもとより、学校で開催している行事の中止や規模縮小があります。とりわけ現在3年生の修学旅行については、亀岡市全域での取り組みであることより、中止の方向上に置かれているとのこと。本会議の構成員の個人的意見ではありましたが、こういった大きな行事、本来学校生活での思い出に残る行事が無くなったことで、生徒の失望感や虚無感等々、心のケアをどのようにしていくのか、そういった行事に代わる対応策があるのか、とぃつたところで、学校長からの考えなどを聞きました。

 

2020/09/03 ききょうの里 秋の陣

 いよいよ今月19日から、ききょうの里のはじめての試み、秋の開園となります。このほど町内回覧にて亀岡市全域にも周知されました。

 

2020/08/29 ききょうの里 秋のオープンに向け

 今年度、初の取り組みとして、ききょうの秋の開花に合わせて9月19日からオープンする宮前町内の猪倉区ききょうの里の草刈り、アジサイの剪定作業があり、早朝から参加してきました。7月の長雨にくらべ、8月の猛暑は、この1ヶ月近く続いています。本日も朝8時の集合でしたが、約2時間ほどボランティアの方々とともに汗を流しました。

 

2020/08/28 町民フェスティバルの中止

 例年11月初旬に開催していた宮前町民フェスティバルについて、本日行われた第5回自治委員会で、コロナ収束が困難な状況下、例年通りの開催は困難と判断し、中止することといたしました。町民・区民へは、後日、回覧等にて周知していくこととなります。

 

2020/08/25 自治会館2階にエアコン設置

  自治会館2階に、このほどエアコンを設置いたしました。これまで、自治会で会議をする際には、1階の会議室を使っていましたが、新型コロナウィルス感染防止の観点から、参加者間の密な状態を回避するため、5月以降は、2階の大広間を使い、一定間隔を空けての会議をしてきました。ただし、2階にはエアコンもなく、また風の通りも悪く、蒸し風呂状態でしたが、今後の活用なども考慮に入れ、新たにエアコンを設置したのです。ソーシャルディスタンスを確保して自治会館の会議室を利用する場合、10人程度ならば、1階の会議室、20人程度になる場合には、2階の大広間の活用をお願いしたいところです。

 

2020/08/18 2学期のスタート

 コロナ禍の休校措置により、今年度の学校運営が大きく変動しています。1学期の授業時間を補うために、夏休みは短縮され、本日より2学期がスタートしました。酷暑が続く中、コロナはもちろんのこと、熱中症対策でも一段と注意しながら、学校生活を送ってほしいものです。

 

2020/08/01 空中散布

 本日、猪倉区でカメムシ駆除の空中散布が行われました。猪倉区農家組合の役員をしている関係で、私も誘導・カードの回収などの手伝いに駆り出されました。朝の5時半にJA亀岡西支店に集合、他の本梅町の農家組合なども同じ日でした。

 

2020/07/27 避難所開設訓練

 本日、ガレリアかめおかにおいて、亀岡市自治防災課が中心となった新型コロナウィルス感染防止対策を踏まえた避難所開設訓練が実施されました。訓練中の密を避けるため、市内自治会を3つに分けて実施し、宮前町からも私含め民生委員と副自治会長の3名が参加しました。訓練では、実際に避難が始まったことを想定し、避難者と避難所開設側に分かれて、問診、体温測定、名前、連絡先等の記入などを行いました。また簡易ベットの設営・解体、簡易テントの設営方法なども訓練しました。このような訓練内容が今後活かされることが前提ではありますが、大きな災害が来ないことを願うものです。

 

2020/07/26 本梅川堤防の草刈り

 本日は早朝より、猪倉区内の本梅川堤防の草刈り作業でした。早朝5時半の開始でしたが、もともと熱中症対策をかねての早朝仕事でしたが、ここのところ梅雨の期間がのびており、暑さで倒れるようなことにはならず、約2時間で刈り終えました。

 

2020/07/12 宮前町農家組合の転作確認

 宮前町の各農家組合の役員が総出で、町内の耕作地の転作確認が行われました。私は、神前区の2班に入り、特に山間地内の田畑の確認を行いました。かつては政府による減反政策の補助資料作成という形で存在していた行事ですが、現在では、地域の特産野菜の栽培・販売に対して補助をするという主旨に変わり、実際のところは、補助対象外の自家用野菜栽培の畑を確認する程度でした。また耕作放棄の田畑については、所有者による保全管理の状況についても確認することとなりました。

 

2020/07/12 国道372号のり面の草刈り

 夏に入って伸びてきた雑草等、国道372号の猪倉区の部分について、のり面の草刈りを、猪倉区さわやかボランティアロードの登録メンバーにより行われました。早朝6時に集合して、グループごとに分担して行われました。私も後の行事がありましたが約1時間半ほど汗を流しました。

 

2020/07/09 桑山邸のパン 再開

 前年度末よりのコロナ禍の影響で、しばらく休止していた桑山邸のパンが、この日より再開しました。ただし、いままでのような室内での販売ではなく、外に机を出しての販売となりました。あいかわらずのちくわパンは美味しかったです。

 

2020/07/08 土砂災害警報

 夜半、午前3時ごろに亀岡市役所より電話があり、自宅待機していたものの、6時の時点で再度電話があり、各町要員の派遣があるとのことで、急遽自治会館へ。副会長さん、消防団にも連絡し、三役、分団長、各町要員2名で待機。各区へは区長に異常個所の点検を依頼、おおむね被害は無しとの連絡。午前10時で警報解除の運びとなりました。

 

2020/07/07 学校規模適正化に向けて

 西部地区、地元育親中学校傘下の3つの小学校を含め、学校規模適正化の会議がありました。亀岡市教育委員会の事務局と、4町自治会長が集まって、今回で3回目となります。すでに十数年前より、この地域の生徒数の減収が顕著になってきており、高齢化問題とともに、少子化の歯止めはかからず、いずれは抜本的な構造改革が迫られております。我が母校が無くなるのでは、地域の学校が統合されたらどうなる、といった課題、心配が先行し、とかく情緒的な動揺も発生するナイーブな問題でもありますが、しかし、現在・将来を俯瞰して考えた場合、この地に育つ、今現在の子供たち、そしてこれから学ぶこととなる子供たちにとって、どういう様態がベストなのか、というところから考えないといけません。単純にノスタルジーや過去の栄光だけに思いを寄せて、現在未来の学校教育に負の状況を作り出してしまうことは、地域としても避けなければなりません。我が地域の小学校においては、複式学級(具体的には隣り合う学年同士が同じ教室で学ぶ形式)の導入は、数年先ですが、隣町の小学校では来年度から実施されることとなります。学年が違うものが一緒に学び、教え教えられる関係、といえば聞こえはいいのですが、教員側は一人で2学年分の課程を教え、生徒側は、本来受けるべき授業内容・時間は単純化すれば半分となり、学力低下学力不足が心配されるのです。自治会だけでなく、役所、学校、保護者等々が知恵を出し合い、将来のあるべき学校を考え、創出していくことが望まれています。この会議は、今後、参加メンバーを拡張して、問題解決の道を探っていくこととなります。

 

2020/07/03 七夕飾り

 昨日、自治会館にも七夕飾りを、と思いつき一人短冊、飾り物を作成・取付けをしていたところ、その日の午後、宮川区のサロン(高齢者の集いの会、久しぶりに再開したそうです)でも、参加者が工夫を凝らした笹飾りを制作されたそうで、2本、自治会館に寄贈いただきました。少しの期間ですが、皆様の願いを短冊につけております。

 

2020/07/02 七夕の月

 7月7日の七夕飾り、それぞれの願い事を書いて飾るという行事の季節となりました。自治会でも自宅にあった笹の葉を持ってきて飾ってみました。今週いっぱいまで設置しますので、短冊に願い事を書いて、飾ってみてください。平日午前中なら短冊・筆記具を提供できます。

 

2020/07/02 ラジオの取材

 昨日、NHKの「関西ラジオワイド」という番組が、猪倉区のききょうの里を取材されました。リポーターさんから私にもインタビューがありました。

 

2020/06/30 自治会だより第82号

 今年度に入り、コロナ禍での自粛により、自治会だよりの編集発行が、例年よりも1カ月ほど遅れてしまいました。この度、今年度1回目の自治会だよりが発行できました。町内全戸へ、明日の定期便とともに配付予定をしています。当ホームページでは、一足早く掲載いたします。

 

2020/06/28 ききょうの里開園式

 昨夜からの雨も、式典直前に降りやみ、無事式典が行われました。例年に比べると招待者の数は少なかったものの、桂川市長、中村府議各位のほか、リニューアル作庭に関わっていただいた各種団体・学校などの代表者も参列され、小規模ながらも、今年度なりの式典となりました。

 

2020/06/27 開園式の準備

 明日の開園式のテント張り、通路の草刈り、案内板の設置等を行いました。

 

2020/06/20 ききょうの里開園に向けて

 ききょうの里の今月末の開園にさきがけて、本日、園内と周辺の草刈り、雑草取りの作業をしました。ききょうの花は、一部開花しているところもあり、コロナ自粛で家庭にこもる生活が長かったこともあり、自然を満喫できるこのききょうの里の存在が、少しでも癒しの場所となれば幸いです。ただし、今後もコロナ禍の感染予防の励行は必要なことより、マスク着用、手洗いの励行、ソーシャルディスタンスとして人と人の間隔を確保して、密にならないように鑑賞していただきますようお願いします。ききょうの花の他、現在園内では、あじさいが満開、ルドベキアの花もところどころに咲いています。

 

2020/06/19 はりきり工房 再開

 町内宮川区にある「はりきり工房桑山邸」が、この度のコロナ自粛で休止されていましたが、来月から再開されるとのことです。また安くて美味しいパンが食べられることを楽しみにしています。

 

2020/06/12 今年度ハーフマラソン大会の中止

 今年の12月13日(日)開催を予定していた「第6回京都亀岡ハーフマラソン大会」について、今週の10日に開催されたハーフマラソン大会実行委員会で話し合われ、中止が決定しました。新型コロナウイルス感染症の拡大防止のための「3密」を防がなければならない中、大会に関わる人々の安全・安心を確保することが困難であると判断し、やむを得ず第6回大会の開催を見送ることに決定したようです。楽しみにされていた町民の皆様には、来年度にはぜひとも開催していただいたうえで、またご協力・ご声援のほどを、お願い申し上げます。

 

2020/06/10 オムライスの店

 隣町の東本梅町松熊に「喫茶とベーグルのお店 ネコタ」さんがオープンしていると聞きつけ、さっそく行ってきました。本当はこの4月から本格オープンだったようですが、コロナ禍の影響で、喫茶・食事を延期して、ベーグルのみの販売からスタートしたようです。以前、この地には蕎麦屋さんが営業されていたのですが、店を畳まれ、経営者が代わりオムライスを提供する喫茶店のような形態になったようです。先日の京都新聞にも掲載されたこともあり、徐々に知名度も上がっているようです。また自治会の観点から補足すれば、新たにこの地に住まわれるようになった契機は、亀岡市の進める「ふるさと創生事業」定住促進の一環として物件を見つけられ、自然環境や建物などの条件で決められたようです。そして運ばれてきたオムライス、とてもふっくらとした卵生地に包まれ、ケチャップの酸味がほどよくマッチして、大変おいしくいただきました。実は、ここへ来る前に、知り合いから、この店が販売しているベーグル(パン)を頂き、食べたことがあるのですが、もっちりとした触感、適度な塩加減で、これもなかなか美味しいものでした。なので実際、喫茶食事と並行しているベーグルのほうでもなかなか人気になっているようです。この片田舎での事業の成功を願っております。そして、子育て世代の定住は大変ありがたいことであります。

 

2020/06/08 ききょうの里開園に向けて

 大河ドラマ館の誘致、明智光秀ゆかりの地のPR等々、地域活性化の拠点づくりの一環で運営されてきた宮前町猪倉区のききょうの里、新型コロナウィルスの感染予防の観点から開園が危ぶまれていましたが、市役所や観光協会、商工会議所などの支援の下で、開園に向けて動き出すこととなりました。期間は従来より短縮して7月1日から7月31日までの一カ月間になります。どうぞマスク着用、一定間隔を保持しつつ、リニューアルした庭園と桔梗の花を観賞ください。

 

2020/06/07 本梅川堤防の草刈り作業

 本日、早朝より、宮前町の宮川区・猪倉区の関係者により、本梅川堤防の草刈り作業が行われました。晴天に恵まれ、比較的気候もよく快適に作業が進みました。参加されました区民の皆様、お疲れさまでした。

 

2020/06/05 山郷の駅 再開オープン

 畑野町のコンビニ跡地に今年のはじめにオープンした山郷の駅が、今般のコロナの対応で休店していましたが、本日から再開することとなりました。再開のニュースに、地元京都の放送局KBSの取材があり、弁当を買いに行った私も取材をうけました。畑野町は亀岡市の西北部に位置する山間地域です。我が地元宮前町も、同じ西部地区として自治会活動をしております。今後の盛況を期待します。

 

2020/06/03 緑の募金

 先月より町内各区ごとに実施してきました緑の募金、このほど全域よりあつまったものを集計して、亀岡市緑化協会へ寄付してきました。

 集計総額 25,750円

 寄付いただきました宮前町民の皆様、ありがとうございました。

 

2020/05/29 第2回宮前町自治委員会

 令和2年度の第2回自治委員会が開催されました。第1回は4月末に開催するはずでしたが、あいにくの感染防止・自粛の観点から中止となり、今年度初めての会議となりました。入り口での消毒、席間を空け、通常開催している1階の会義室ではなく、やや広い2階の畳の間にて行いました。実質1回目でしたので、自己紹介をして議題に入りました。令和2年度の事業計画、収支予算案などが審議され、今年度のコロナの影響もあるかもしれませんが、例年並みの事業・予算を承認いただきました。また亀岡市からの要請があった敬老会については、例年のような食事会は止めて、敬老祝賀の品を贈ることとなりました。また地域懇談会については、昨今の状況をふまえて今年度は開催しないこととなりました。その他、空き家バンクの積極的な勧誘についても私からお願いしました。

 

2020/05/28 国道372号の歩道に

 現在、国道372号沿い、JA京都西部支店前の歩道にたくさんのウサギソウが咲き誇っております。自然に生えたようですが、道路に沿って、通行する人を和ませております。

 

2020/05/23 ききょうの里整備

 ききょうの里の整備(草刈り・草取り)が猪倉区内の方々の参加で23・24日の両日行われました。昨年度から亀岡市からの支援で庭園がリニューアルされ、期待も高まるところですが、コロナ禍の影響で開催が危ぶまれています。

 

2020/05/22 第1回亀岡市自治委員会議

 令和2年度の第1回亀岡市自治委員会議が市役所の会議室で行われました。市長をはじめ、各部署から今年度の予定、コロナ対策の状況などが報告されました。最後に、前年度末で退任された3名の自治委員に感謝状が渡されました。

 

2020/05/18 町内田園風景

 

2020/05/18 TRONプロジェクト

 コンピューターに関わるお仕事をされている方ならご存知だと思いますが、坂村健という先生がいらっしゃいます。岩波新書「ユビキタスとは何か」というベストセラーの著者で、今から20年ほど前にTRONプロジェクトを立ち上げられました。ちょうどそのころ坂村先生による『痛快!コンピュータ学』という一般向けの入門書が出て(この写真)、私は買って読んだことがあります。内容は、コンピュータの出来た話、その仕組み、データの意味など、基礎から分かるものでした。20年経っても内容は色あせないし、むしろ、現在ウィンドウズというOSで、ゲーム感覚、テレビのチャンネルを替える程度の認識でパソコンを扱っている人は、もういちど、こんな本を読んでフィードバックしてみるのも良いかもしれません。よりウィンドウズとはパソコンとは、が理解できます。TRONプロジェクトの事も、最新の話題として説明されています。現在では、このTRONという組み込み型OSのシェアは世界中の60%なんだとか(世界標準のシステムとして数年前に認定されているそうです)。しかも我々が日常使っているパソコンやスマートフォンにも別のOS(オペレーション・システム)が組み込まれていますが、それらはコンピュータ全体のわずか5%くらいで、大半は、産業機械や自動車、家電製品などに組み込まれているOSなんだそうで、日本人の開発したシステムのシェアが60%を占めているとは驚きです。

 

2020/05/15 広報物の配付日

 本日は15日、亀岡市から届く広報誌やチラシ、回覧等を、町内の各区配付員の方々の自宅へ届けます。またポスターや連絡事項あれば。各区長宅へも届けます。前年度末から吹き荒れているコロナ禍、その影響で、公的な行事、イベント、会合等々、ことごとく中止または延期となっています。本日も、ポスターやチラシの類は少なく、亀岡市の広報誌と何種類かのお知らせがありました。早く終息して、これまでのような活気のある社会に戻ってほしいと痛感します。

 

2020/05/14 伊勢太神楽

 伊勢太神楽の一行が当地に来られております。昨日は猪倉区、本日は宮川区を訪問し、各家で獅子舞の演舞をして廻ります。伊勢大神楽の歴史は古く、三重県桑名市が発祥の地で、中世が起源とされています。かつては十数社の講社があったようですが、現在は統廃合して五つの講社が残っています。この太神楽は、国の重要無形民俗文化財に指定されています。この地域には森本忠太夫講社がこられていますが、亀岡市内でも別の講社が回るところもあるようです。獅子に頭を噛んでもらうと、頭がよくなるといわれ、本日も地域の子供たちが頭を噛んでもらう姿がみられました(写真)。

 

2020/05/13 埋め立てごみ収集

 本日は、本町周辺の埋め立てごみ・資源ごみ収集の日です。さて、先月からの緊急事態宣言を踏まえて、先般のゴールデンウィークの行楽施設等への人出は少なかったようです。そのことより、自宅で過ごすことも多く、この機会に、自宅内の掃除や整理をする家庭もあったことと思われます。昨日、亀岡市環境クリーン課の方とお話ししたところによると、連休明けの5月6日の埋め立てごみの量が、通常の数倍となり、収集車が帰還するのが夜の8時半であったとのことです。一方、収集場所には市民からの収集作業員に向けての感謝のメッセージが書かれた貼り紙もあったとのことです。清掃事業は、祝日も関係なく、曜日で定められたスケジュール表にもとずいて作業されています。できるだけ作業員の方々への作業負担の偏りを無くして、常日頃からのごみの搬出・整理にこころがけたいところです。

 

2020/05/12 民生委員の日

 5月12日は「民生委員・児童委員の日」として、例年、街頭で広報活動をすることになっています(かつて私も参加しておりました)。今年は新型コロナウィルス感染防止の観点から、集団での活動などは自粛されているのでしょう、市役所には広報用のポケットティッシュが設置されており、私もひとついただきました。

注)全国民生委員児童委員協議会(当時)は、昭和52年(1977年)に、毎年5月12日を「民生委員・児童委員の日」とすることを定めました。これは、大正6(1917)年5月12日に岡山県済世顧問制度設置規程が公布されたことに由来するものです。

 

2020/05/11 田植え本格化

 宮前町内での田植え作業が始まっております。今月中旬あたりが作業のピークとなる見込みです。現在では、大半が乗用田植え機を使い、短時間で作業を終えることができていますが、50年ほど前なら、水田に目安となる縄を張り、人力で作業をしていたものです。そのため、人手も必要となり、時期の違う他の地域の方や親せきが応援に来るという風景がありました。民俗学では、このような労働交換のことを、「ゆい」「もやい」「てまがえ」「ゆいまーる」などと呼ばれていることが説明されています。現在、機械化されて、少人数、一家庭だけで行われている状況からすれば、地域や人同士のつながりが強固であった時代は、つらく、しんどい時代ではありましたが、ある意味、良好な社会関係(人間関係)があったと言えるのではないでしょうか。

 

2020/05/07 いよいよ田植えのシーズン

 新型コロナウィルス感染防止の観点から、昨日までのゴールデンウィークは、行楽などへの外出は自粛して、自宅で過ごされた家族も多かったかと思います。そんな状況下ではありますが、宮前町全域では、今月は田植えの準備に忙しくされているようです。ゴールデンウィーク中も、早朝から、トラクターなどの農業機械を運転する音がしております。また圃場整備された水田には、野鳥などがエサを求めて舞い降りる姿も見受けられます。いよいよ田植えの本番を迎え、コロナで自粛している都会とは違い、自然の中で他人と接触することもなく、いつも通りの季節風景となっています。ちなみに亀岡市における新型コロナウィルス感染が感染された方は、5月1日に京都府内321例目で、亀岡市内6人目となった方以降はまだ発表はありません。油断することなく、手洗い、咳エチケットの徹底、マスク着用等、感染予防につとめたいと思います。

 

2020/04/30 緊急事態宣言延長の方向

 年度末から年度初め、この二か月ほどの間、京都府下、亀岡市まで、予定されていた行事・会合はことごとく中止(延期含む)となっております。宮前町自治会でも、定例の自治委員会を当面延期、各種団体の総会も中止となっております。また学校関係においても、昨年度末からの休校措置は、年度が明けた現在に至っても延長されております。卒業式・入学式などは、関係者だけの最小人数で、感染予防に配慮しつつ実施されたと聞いておりますが、肝心の授業が開始できていないのが現状です。テレビ・マスコミ等では、この事態に乗じて、9月入学、学校制度改革などを持ち出す風潮もあるようですが、大局的にみれば、そういうチャンスととらえることも理解できますが、やはり、年度末、簡素な卒業式を終えた小学生が、新1年生として入学した中学校で、いまだ授業が出来ていないことは大きな問題だと思われます。学校生活・授業・知識習得といったところだけではなく、子ども達の精神的な心のケアも必要なことではないかと思います。一刻も早い終息を祈るばかりです。

 

2020/04/22 今年度第1回亀岡市自治会長会

 令和2年度の第1回亀岡市自治連合会自治会長会が市役所市民ホールで行われました。感染予防に配慮して、通常は全員対面式を、学校形式の配置で距離をとっていただきました。年度初めに当たっての各種連絡事項のほか、今般の新型コロナの影響をうけたことによる消費活性化、市民サービスの一環として、高齢者の買い物代行サービス、出前でうちメシキャンペーンの事業について説明がありました。詳しい内容については、このホームページの別ページに、チラシのPDFを掲載しましたので、ご覧ください。

 

2020/04/20 農業集落排水推進協議会 監査

 宮前町農業集落排水推進協議会の会計監査を本日、自治会で各区選出自治委員により行いました。宮前町の下水道については、今から25年前に協議会が立ち上げられ、それまで上水道は簡易水道、下水は汲みとり式から、上下水道がセットで完備されることになりました。20年以上が経過し、昨年4月より、下水処理場の管理運営が、亀岡市に移管され、同協議会の実質業務が解かれる運びとなりました。協議会役員である現自治委員により、最終的な決算を見越し、数年前からの出納簿・貯金通帳等を監査しました。計画段階から協議会の任に当たっていただきました神前区の人見光雄さんをはじめ、多くの歴代役員の皆様には、あらためて感謝の意を表したいと思います。個人的には、汲みとり式、ぽっちゃんトイレ、台所排水垂れ流しの数十年前、都会ではあたりまえの下水道が完備するとは夢にも思わなかったものですが、こうして普段からなにげなく利用していることに、あらためて、その恩恵を感じるところです。

 

2020/04/09 市長面談

 令和2年度の宮前町内の新区長とともに、亀岡市役所で桂川市長を訪ね挨拶をしてきました。今般の新型コロナの影響で、亀岡市の行事・事業が滞る中、市長からは自治会のさらなる協力依頼がありました。

 

2020/04/09 育親中学校入学式

 本日は、地元、育親中学校の入学式でしたが、感染防止の観点から来賓無し、簡素化での式となったようです。自治会として例年案内いただいておりましたが、今年度は、メッセージを送りました。以下のメッセージです。

 

2020/04/08 青野小学校入学式

 本日は青野小学校の入学式でした。こちらも年度末からの感染症拡大のあおりで来賓の参加はありませんでした。校長も代わっての新学年度のスタートですが、京都府・亀岡市の指導により、簡易な入学式、2日間の短縮登校のあと、来週から5月6日までの間、休校となります。生徒たちの健康と学習意欲が落ちないことを願っております。入学式には参加しませんでしたので、以下のメッセージカードを届けました。

 

2020/04/07 BCG接種が有効

 本日、政府が緊急事態宣言を出す、とのニュースが流れております。根本的な治療薬やワクチンが無い中、終息の見込みが見えてきません。そんな中、IPS細胞研究の山中教授(以前ににブログを紹介)が、東北大学の大隈教授の興味深い話を載せておられます。かいつまんで言うならば、日本が今回のウィルス感染で重症化・死亡する(人口に対する)比率が他国に比して少ないのは、国民の大多数が幼少期に接種したBCGと関係あるのでは、というものです。BCG接種をしていないイタリアやアメリカ、そして接種している他の国、日本も含めて、その差が歴然としているというのです。確証のあるものかどうかは不明なものの、数値データによる予測もあながちフェイクニュースとするものではないと思われます。我々がBCGを接種した時、左肩に四角形の点々、そのあと化膿している人もいたりした、やっかいな記憶があります。それが、今回のコロナに対抗できる特効薬、というのか防壁となるのか、淡い期待をするところです。

 

2020/04/06 市内の小中学校の休校措置

 コロナウィルスの感染拡大の余波を受け、全国的な自粛要請が発信されています。本日、亀岡市からの通知では、市内小中学校等の休校・休園措置が、春休み前から、さらに5月連休明けま゛延長されることとなりました。以下、亀岡市からの通知を、そのまま転載いたします。

【新型コロナウイルス感染拡大防止に係る臨時休校について(令和2年4月6日現在)】

新型コロナウイルス感染拡大防止として、亀岡市立小・中・義務教育学校においては令和2年3月3日(火曜日)から3月24日(火曜日)までの期間を臨時休校としてきたところですが、国内及び京阪神地域の感染拡大状況等を鑑み、児童生徒の安全の確保、感染拡大を防止する観点から、亀岡市立幼稚園、小・中・義務教育学校を令和2年4月8日(水曜日)から5月6日(水曜日)までの期間、臨時休校(休園)とします。

休校期間中の家庭学習等については、改めて学校からお知らせしますが、学校のホームページ(緊急情報)や学校安全メールにも御留意いただきますようお願いいたします。

入学式・始業式については、規模縮小、時間短縮の上、実施します。

休校期間中の放課後児童会については、引き続き午前8時から開設します。現在、入会されていない児童で共働き家庭や家庭の事情等で期間中にどうしても対応が困難な児童につきましても、特例として放課後児童会で受け入れることとします。

なお、亀岡市立幼稚園については、保護者が医療従事者であるなど、特別な対応が必要な場合は、市立幼稚園にご相談ください。

また当面の間、社会体育団体等の体育館・グラウンドを含む学校施設の使用を全面的に停止させていただきます。 

引き続き次の予防対策に努めてください。

 ♦️不要不急の外出はできる限り控えるようにする。

 ♦️外出先からの帰宅時や食事前など、こまめに手洗いを行う。

 ♦️普段から十分な睡眠とバランスのよい食事に心がけ、免疫力を高めるようにする。

 ♦️乾燥しやすい室内では加湿器などを使って、適切な湿度(50~60%)を保つ。

 ♦️咳エチケットを心がける。

 

2020/04/06 森の自然こども園東本梅入園式

 園舎の入り口には桜がちょうど満開、その中で、今年度より新たに名称を「亀岡市立森の自然こども園東本梅」としてスタートすることとなり、本日は入園式が行われました。年度末からの自粛により来賓は不参加で、直接参加していませんが、メッセージカードを届けました。

 

2020/04/02 亀岡市でも感染者

 年度末の京都府内の大学を震源としてコロナウィルスの感染が広がっています。その関連で亀岡市内にも2次感染者が公表されています。いよいよ身近に迫ってきた感を強くします。市内の桜も満開を迎えていますが、ips細胞の山中教授も特設HPで呼びかけておられます。「桜は来年も帰ってきます、人の命は帰ってきません」と。ぜひ下記リンクを閲覧ください。

 

2020/04/01 府内学校教職員の異動

 新聞には、府内の小中学校の教職員の異動一覧が掲載されております。地元の青野小学校では前田校長が退職され、4月から新しく校長が着任されました。

 

 

2020/3 ~ 2019/10

2020/03/25 桜

 自治会館の隣、宮川公民館の東側にある桜が、もうすぐ満開となります。暖かくなってきておりますので、花見にお越しください。コロナウィルスの感染も気になるところですが、屋外の見晴らしの良い場所なら問題ないと思います。

 

2020/03/24 駐在所のFさん異動

 3年前に赴任され、地域の安全安心に注力いただいていました宮前駐在所(宮川西垣内)のFさんが異動(転勤)されることとなりました。藤田さんは、毎朝の小学生の登校見守りの為に、宮前町・東本梅町の通学路近くの道路をミニパトで何度も何度も往復して、安全啓発に尽くしてこられたことが特に印象深く残っております。3年間ありがとうございました。そして新しい場所でのご活躍を期待しています。

 

2020/03/23 決算の時期

 今週末の自治委員会に向けて、令和元年度の事業報告書の作成や、決算書のチェックなどが忙しくなってきました。毎年のこととはいえ、従来の手法を尊重して遂行しております。

 

2020/03/23 青野小学校卒業式

 本日は青野小学校の卒業式です。従来なら、全生徒・教職員に加えて保護者・家族、来賓等々も参列して卒業式を盛り上げるはずでしたが、今年度、あいにくの新型コロナウィルスの関係で、来賓等の参列無し、規模を縮小し、時間短縮で行われます。形態はどうであれ、6年生児童の卒業を祝すとともに、4月からの中学校での活躍を期待するところです。

 

2020/03/21 ひえ田野町で山火事

 土曜日の午後、ひえ田野町の自治会長から電話があり、同町奥条の山林で火事が発生した、延焼すれば宮前町神前区にも影響が及ぶので注意してほしい、ということでした。さっそく神前区長・自治委員さんに連絡をとり、ひえ田野町と隣接している地域を確認してもらいました。幸い、延焼することなく、5時間後に鎮火したとのことです。この件では、宮前町消防分団も応援に行き、消火活動をしたとのことです。関係各位の努力に感謝するところです。

 

2020/03/19 コロナウィルスの影響

 コロナウィルスの猛威は、世界中に広がっています。各都道府県市町村も、その対応や指針を示しているところです。さて今週末に予定していました東本梅保育所の卒園式、当初、来賓として自治会長も出席予定でしたが、園児と保護者だけで簡素な形での実施となりました。宮前町自治会としても東本梅町と相談して、お祝いのメッセージカードを送ることにしました。4月からの元気な小学生生活を願うところです。

 

2020/03/16 半国山雪景色

 今朝は、めっきりと冷え込む日となりました。夜半から降ったのでしょうか、半国山はうっすらと雪景色でした。コロナウィルスの終息を祈るばかりです。

 

2020/03/15 アジサイの剪定作業

 町内猪倉区のききょうの里を作る会のメンバーにより、6月ごろに開花するアジサイの剪定を行いました。またききょうの里のリニューアル工事も着々と進んでおります。

 

2020/03/14 スポーツクライミング施設が完成

 町内の神前区の亀岡市交流会館内のエントランスホールに、スポーツクライミング施設が完成し、この日、記念式典が行われました。市長はじめ関係者のほか、地元自治会関係者が参加しました。ただし、当初行われる予定だった小学生などが参加するイベントは、昨今の新型ウィルスの影響で中止されました。

 

2020/03/13 小中学校の休校期間の延長

 当初、今月13日までの休校期間が、さらに10日間延長され、24日までとなりました。地元の青野小学校では、卒業式・終業式を一緒に23日に生徒のみ参加で行われるとのことです。

 

2020/03/08 資源ゴミ回収

 宮前町地区社協の行事として資源ゴミ回収を行いました。雨模様の中、町内4区に集められた新聞紙等のごみを無事回収しました。

 

2020/03/06 亀岡市役所からの眺め

 昨日、事業報告書等を提出するために市役所に行きました(このところ毎日のように市役所に通っております)。ちょうどこの時期、確定申告の受付・問い合わせなどで、駐車場は満杯状態です。報告書は、5階にあるふるさと創生課で、この写真は、そこから見る市街の景色です。

 

2020/03/05 学校評議員会

 自治会長が青野小学校の評議員の充て職となっていて、評議員会がありました。小学校は休校措置中ですが、評議員の人数が少ないこともあり、マスク着用で開催されました。学校長の近況報告、特にコロナウィルスによる休校の状況などが説明され、教務主任から保護者・生徒・教職員からの学校評価アンケート結果の説明がありました。小規模校であるがゆえの長所・短所、取り組むべき課題などが話し合われました。最後に、宮前町・東本梅町の自治会長から、過日開催された西部4町会長と教育委員会との懇談内容について、報告しました。西部4町内の小中学校の生徒数の推移と今後の予測などにつて、もと教員経験のある東本梅町の法貴会長から、将来、複式学級が見込まれる点について解説がありました。小学校は今月13日まで休校ですが、再開されるのか継続休校となるのかは、来週の11日あたりに方向性が出るとのことです。このあたりは、国の動向、京都府・亀岡市の意向などを踏まえて決定されるものと思われます。

 

2020/03/02 コロナウィルス関連

 今朝、青野小学校より以下の文書をうけとりました。その時に、今月予定している卒業式は在校生・保護者のみで開催し、来賓については参加の辞退をお願いするとのこと、追って文書が出るようです。中学校も同様とのこと(育親中学校からも電話がありました)。

 

2020/03/02 春の陽気

 暖冬の今年、さしたる大雪もなく、いよいよ春の到来を感じる今日この頃です。咲き始めた梅の花を見ているとコロナウィルスの騒動を忘れてしまいます。

 

2020/02/29 市内小中学校の休校

 亀岡市内の小中学校は、3月3日より3月13日までの10日間を全市休校とするとの発表がありました。期限については延長もあり得るとのことです。写真なし

 

2020/02/29 ききょうの里 着々と

 大河ドラマ誘致に成功し、この地元のききょうの里へも亀岡市の援助により、7月開園に向けた改修工事が進んでいます。これまでの平面的な庭ではなく、起伏のある立体的な造園が行われています。本番ではどのようなロケーションを見せてくれるのか、大いに関心の高まるところです。この日は、過年度まで植えていたカサブランカの球根を掘り起こし、別の場所へ移植、その場所へは、新たにききょうの株を植えていく予定で、作業を行いました。猪倉区内の役員総出で行ない、昼過ぎに終了しました。

 

2020/02/28 府立学校の休業について

 昨夜の政府の要請を受け、京都府教育委員会が一定の方針を出したようです。亀岡市にあっては、早晩にも、この方針に沿った形で方針が示されるものと思われます。

 

2020/02/28 6年生を送る会

 地元の青野小学校では、この春卒業する6年生6人のために、全校生徒・教職員で送る会を実施しました。昨夜の突然の政府の要請のニュースが出て、明けた今日の朝となりましたが、現場では、府市からの対応等の方針が出ておらず、学校としては少し混乱の中で実施せざるを得ない状況でした。送る会は、5年生が主体となって、各学年ごとに、歌や寸劇などが披露されました。毎年行われている行事ではありますが、その年により、いろいろなテーマや進行の工夫があり、来賓・保護者も感動し、そしてなにより、送られる側の6年生全員、この春からの中学生になるという自覚と小学校での思い出を意識したことでしょう。

 

2020/02/27 事務員さんの慰労会

 西部4町の各自治会事務所でお世話になっている事務員さんの慰労会がありました。東本梅町の自治会長さんに幹事していただき、4名の事務員さんを慰労しました。慰労するという趣旨ではありますが、日ごろは直接交流することが少ない状況の中、このような機会に、各自治会での事務のやり方や課題などについてコミュニケーションの場ができたのではないでしょうか。

 

2020/02/22 西部地区同推協全体研修会

 本日、午前10時30分より、けぶりかわ多目的ホールにて、西部地区同和教育推進協議会全体研修会が開催され、主催者の一員として参加しました。講師は、現在、関西外国語大学教授の明石一朗先生でした。演題は「人権・同和問題の解決をめざして~好感・共感・親近感が人権力を育む~」で、小学校教諭・校長としての豊富な経験を踏まえて、お話いただきました。約90分の講演でしたが、時折、洒落やギャグを交えて軽快なしゃべり口で、参加者を飽きさせず、楽しくて為になる話でした。中でも、人が幸せになるためには①チームワーク②フットワーク③ネットワークの3要素が必要と説かれ、納得いたしました。蛇足ですが、先生は私と同い年(昭和30年生)ということも分かり、個人的にも親近感を持ちました。

 

2020/02/21 オリンピック出場決定

 このほど、亀岡市出身の荒賀龍太郎選手が東京五輪の空手組手男子75キロ超級で日本代表に選ばれました。今回の東京五輪は、空手が初採用される記念すべき大会でもあります。亀岡出身選手の活躍をみんなで応援しましょう!市役所や市内各所には、祝福の横断幕が掲示されています。

 

2020/02/20 自治連合会交流会

 自治委員会・会長会終了後、場所をJR並河駅ちかくの「誠寿司」にて今年度最後の交流会が開かれました。桂川市長、石野副市長、神崎教育長なども列席いただき、大石連合会長が、この1年を振り返って挨拶されました。今年度は、亀岡市においては、大きな自然災害に見舞われる事がなく、平穏な年であったこと、亀岡市においては大きな事業が進む年であったこと、選挙年であったこと等が語られました。交流の場では(言う機会がなかったので後刻メッセージにて)、私から桂川市長に、市内公共施設でのWi-Fi環境の整備をお願いしました。お隣の南丹市などは、かなり進んでいますが、亀岡市ではガレリアで使えるものの、肝心の市役所では使えない点、いろいろな情報発信をしている身としては、不便であることを伝えました。

 

2020/02/20 自治委員会議

 本日、亀岡市自治委員会議と自治会長会が市役所1階市民ホールにてありました。市長の挨拶の後、各担当部局より報告・依頼がありました。主な議題として、市内在住の荒賀選手が東京オリンピック出場決定したこと、京都スタジアムの今後の予定、東京オリンピック聖火リレー(5/26)、亀岡市交流会館スポーツクライミング施設開設、レジ袋提供禁止条例(案)、エコウォーカー事業開始、使用済み小型充電電池分別収集開始、新型コロナウィルス感染症対応、保津川花火大会(8/11)、亀岡光秀まつり(5/3)、大河ドラマ館について(先日入場者数が2万人を突破)、今年度緑の募金依頼、かめおか肉フェスタ(3/29)、亀岡駅北広場竣工(3/1)、等々でした。

 

2020/02/19 なまえの間違い

 ダイレクトメールやイベントの案内で、名前の中の漢字が間違っていることが、よくあります。昨年4月の就任以降、いろいろな団体や公的機関から届く宛名に、けっこう間違った漢字が使われていました(菊男なんていうのもあって、恐らく「キクオ」と入力した後、変換して結果を見なかったのでしょうね)。まぁ、私は寛容さをモットーとしているので、いちいち目くじら立てて抗議したりはしません。機会があれば伝える程度にしています。ただし、公的な機関、たとえば市役所等からの場合、もし間違った名前が出ていると、それを見た別の方が転用したりして、間違いが拡散してしまうこともあるので、その場合は逐一連絡することとしております。最近はありません。ところで、この写真、同じ団体から、同じ時期(ほぼ同じ日)に来た文書中の宛名、封書の宛名です。フォントなどが違うので、作成しているのが別の人ないし別の部署なんだろうなと思いますが、実は、お礼と記した文書の封筒は、左下の封書の宛名なんです。どちらも間違いであり、間違いにも2種類ある、というところです(ひょっとして分業制で宛名作成する人と文書書く人が違うのかもしれません)。以前に某所にて情報システム部というところにいた経験から、組織における情報の共有化、情報のシステム化が必要なのでは、と思います。ま、寛容な性格なので、今度会う機会あれば、その必要性を助言したいと思います。

 

2020/02/18 今冬2度目の雪景色

 昨日は福岡県で111年ぶりの初雪を観測したとのニュースがありました。亀岡にも昨夜半より降り出した雪が、けさほど雪景色を見せています(写真は宮前町猪倉)。天気予報では、今週末は暖かくなるとのことですが、このまま春に向かうのか、まだ寒波があるのか、もどかしいところです。

 

2020/02/17 畑野町に農産物直売所オープン

 畑野町広野(畑野小学校前)の、もとコンビニ後の建物に、2月22日(土)「山郷の駅」という農産物販売レストランがオープンするそうです。私がかつて西部地区民生委員・児童委員の協議会で知り合いました畑野町の委員さんがメンバーとして運営されています。今朝ほどチラシを持参して、回覧の依頼がありました。繁盛することを期待しております。なお、このレストランは、将来、るり渓近くに、大きな敷地を確保して本格的にオープンする予定で、今回は、その前哨戦というところでしょうか。

 

2020/02/11 光秀ミュージアム(福知山)

 福知山に亀岡の大河ドラマ館と同時期にオープンした「光秀ミュージアム」が、先日、入場者1万人を突破したそうです。亀岡の京都サンガスタジアムに併設している「大河ドラマ館」のほうは、まだ1万人には達していないように聞いていたので、福知山の様子を見学に行ってきました。亀岡から国道9号線で1時間余り、福知山城公園内の佐藤太清美術館の2階フロアにありました。内容としては、亀岡のドラマ館と同様、NHK大河ドラマ「麒麟が来る」の関係資料やパネルが設置してあり、光秀の動向を説明する動画なども放映されていました。ただ、一言でいえば、規模は亀岡の半分程度、内容も変わりません。ここの施設だけが単独であれば、いくら広報で頑張っても1万人が訪れるようなものではありません。やはり公園内の中心に鎮座している福知山城の存在抜きには語れません。このミュージアムを訪れた人の大半は、福知山城天守閣への入場をしているものと思われます。そう考えたとき、どんなに資料やパネルを並べても、実際の館・城がそこに存在していることの大きさ、影響を感じざるを得ません(福知山城の建物自体は昭和になって復元された鉄筋作りの現代建築物ですが)。そして亀岡にも、象徴としての亀山城の建設が望まれます。亀岡女子技芸専門学校の校舎を活用して利用されている亀岡文化資料館の展示スペースやキャパシティの課題を解消するために亀岡市立博物館の設立が望まれるところですが、可能であれば、亀山城を博物館として復元・建築する、というのはどうでしょうか。お隣の南丹市には園部城を模した国際交流センター、そこに併設した南丹市立文化博物館があります。亀岡市も本格的な文化施設の設置を検討していただきたいと思います。

 

2020/02/09 サンガスタジアムこけら落とし

 新装なったサンガスタジアムで、Jリーグプレシーズンマッチ、京都サンガFC対セレッソ大阪が、午後2時キックオフでした。試合前には、西脇京都府知事のスタジアム命名の除幕式があり、またバンド演奏、周辺のテントでの食べ物屋台などのイベントがありました。入場者数は1万7千人の大入りでしたが、試合結果は、2対3で、負けてしまいました。3月からは、J2のリーグシーズン本番となりますが、J1昇格を目指しての活躍を期待するところです。一方、これだけの大入りの場合、JR亀岡駅からの乗降客が多くなります。また周辺道路の混雑も予想されます。安全面の対策や、アクセス道路の整備、駐車場の確保等々、まだまだクリアしなければいけない課題も見えてきています。

 

2020/02/08 高齢者地域介護予防活動事業研修会

 高齢者地域介護予防事業・研修会が、8日午後から、宮川公民館で開催されました。講師として、亀岡市社会福祉協議会の山本係長に「健康長寿かめおか お宝 ノート~記録をつけて、いつまでも健康な体を目指そう~」と題した内容を話していただきました。そのあと、体操サポーターTUNAGOさんメンバーにより、「歌って楽しい曜日体操」を参加者全員が実践しながら、研修しました。平均寿命と健康寿命の差を少しでも少なくできるよう、お互い日ごろの運動を心掛けたいものです。

 

2020/02/05 サンガスタジアム見学会

 サンガスタジアムの亀岡市民向け見学会が現在行われています。私も、竣工式典の際に見学はしましたが、その時は式典仕様となっていましたので、何もないフィールドの様子も見てみたいと思い、少しのぞいてきました。あいにくの曇りの天気でしたが、フィールドを見たときには、少し晴れ間も見え、写真のような状況でした。見学会は来週、2/10~16日まで行われています。

 

2020/02/01 サロン担当者交流会

 本日午後より、地元のサロン担当者交流会がありました。社協の久本さんからのスライド発表、持続可能な社会は、全てのことがらに当てはまる、課題です。

 

2020/02/01 亀岡福祉会40周年を祝う会

 ガレリアかめおかにて、亀岡福祉会設立40周年を祝う会がありました。40年前に、プレハブ小屋からスタートした作業所、今ではたくさんの施設を抱える法人となっています。関係者の皆様の功労に敬意を表するところです。

 

2020/01/31 園部町ボランティア協議会親睦会

 南丹市園部町のボランティア協議会の交流親睦会が、けぶりかわで開催されました。余興として、南丹亭百姓さんによる落語、クレイジーモンキーズさんによるサックス演奏、下間さんによるハーモニカ演奏がありました。

 

2020/01/31 文化資料館特別展

 亀岡市文化資料館では、第34回特別展「明智光秀と戦国丹波」が開催されています。宮前町関連としては、神尾山城の明示、八木城の正面が神前区側であったことを示す古地図など、貴重な文献が多く展示されています。会期は3月8日までです。図録もなかなかのボリュームで、活字化された文書史料も貴重です。

 

2020/01/30 学校規模適正化の話

 昨日、西部4町の自治会長と亀岡市教育委員会の神崎委員長・片山部長ほか2名の市職員の方々と、学校規模適正化についての会議の場を持ちました。今日明日にどうこう、という話ではありませんが、将来の育親中学校ブロック内の各小学校、各町のありかたについて、意見交換しました。年々児童数の減少が顕著で、2学年を合同でクラス編成教育する「複式学級」は、既に本梅小学校では実施されています。畑野小学校は来年度から実施。我が地元の青野小学校におていも、令和6年に2年・3年の合同授業(複式学級)が開始される見込みです。あくまでも人口動態からの予測です。複式学級のメリットもあるかと思われますが、やはり質・時間・人、という指標から判断すれば、その学年にいる児童が、本来受けるべき内容・時間数・対教員との関係性等々、基本半分になります(単純計算ですが)。であれば、一般的にはマイナス要因との評価になるでしょう。また、運動会などの各種行事の際も、1学年の演技・競技があっという間に終了してしまう、という状況は、ここ最近よく目にした現実です。こういった状況を把握し、実際の現場の様子も聞き、また保護者(PTA)の意見や地域の意見なども聴取していく必要があります。今回の会議では、すぐに結論を出す、といった話ではありませんでしたが、問題点・課題を共有することは出来たかと思います。

 

2020/01/28 民生児童委員の歓送迎会

  昨年12月1日、宮前町の民生児童委員の改選に伴い、退任者と新任者の歓送迎会が、湯の花温泉の烟河にて行われました。3期9年にわたり就任いただいた柿谷悦子さん、1期3年の太田貴久男(現自治会長)に、宮前町地区社協会長の西田佳弘氏より感謝の記念品が贈呈されました。あわせて新任の3名(児童委員を含む)の紹介がありました。その後、懇親会となり、カラオケの披露等で、楽しく盛り上がりました。

 

2020/01/24 さっそく京都新聞に掲載

 今朝の京都新聞の丹波版にさっそく掲載されていました(写真・・・・著作権の問題もありますので小さく載せました)。昨日の小一時間ほどの取材で、すぐにまとめ上げて翌日の紙面掲載、というところは、さすがに新聞記者さんの能力に感心するところです。ただし、私が内容チェックしたわけではないので、やや表現が「盛った」感じはあります。それと「移住世帯はゼロ」のところ、私が着任する前に1件あったようで、この文をもって訂正させていただきます(・・・・このページを見た方に限られますけれども)。

 

2020/01/23 京都新聞から取材を受けました

 昨年末に刊行した「宮前町のしおり」の件で、京都新聞社から取材を受けました。この冊子の編集にあたっては、前年度からの小委員会で進めてきたものですので、私が取材を受けることがよいものかと思いましたが、とりあえず現自治会長として代表して対応させてもらいました。また後日、京都新聞の丹波版に掲載されるものと思います。私としては、昨年4月から構築してきた、このホームページについては、その制作に携わってきたので、記者さんには、そこをPRしてほしい、と伝えておきました。さてどんな記事になっているでしょうか。

 

2020/01/21 市政報告会・新年会

 ガレリアかめおかにて、桂川亀岡市長による市政報告会と新年会が行われました。主催者・来賓の挨拶のつかみは、どなたも一昨日放送されたNHK大河ドラマの視聴率が19パーセントを超えて久々の高い数値であったこと、今月11日にオープンした京都スタジアムとドラマ館をからめて、今年は亀岡市にとってターゲットイヤーになる、という期待感の内容でした。また隣の京都市長選の話題なども出て、国道9号線のバイパス、第2ルートの着工に向けての推進に、京都市の協力が欠かせないことが話されていました。

 

2020/01/19 かめおか霧の芸術祭

 霧をテーマにしたプロジェクトのイベントが18日と19日の両日にわたり、ガレリアかめおかで行われていました。私は2日目に参加してきました。亀岡市内外からの工房などのショップ、美術展などがありました。また宮前町出身のベリーマキコさんの大作も展示されておりました。

 

2020/01/17 災害時声かけ人材養成研修

 京都府南丹広域振興局が主催の研修会に参加しました。前川振興局長の挨拶のあと、京都府防災企画課の永山主事より、京都府が提供しているマルチハザード情報提供システムについて、捜査と活用方法について説明がありました。続いて、関西大学の元吉教授から「災害時声かけ人材による地域防災力の向上」と題して、心理学を応用した切り口で、避難行動に結びつける条件などを講演いただきました。元吉教授の内容は、行政機関などから発信される避難情報に、該当地域の住民の反応(行動)が鈍い理由を、臨床心理のデータ、人間の感情・認知の統制メカニズムから分かりやすく解説していただきました。それによれば、(簡単に言えば)住民の大半は、危険が近づいていても、過去の経験などから、すぐに避難しようと思わない、それは、避難所が快適さに欠け、また居心地が悪い、ということとも関係するとの話です。例えば、台風が来るので、近くの温泉に行こうかとなれば、進んでも行くだろう、という事です。非常に示唆深い内容でした。

 

2020/01/15 とんど・森の自然ほいくえん

 森の自然ほいくえん東本梅(市立東本梅保育所)で、正月のしめ飾りを燃やす行事があり、案内いただいたので見学に行ってきました。たんぽぽ組の園児が見守る中、園児の書いた習字(書初め)を火の中にいれ、灰が高く上がると歓声があがりました。近年、とんど行事は、成人の日が1月15日から変動するようになり、日曜日などに開催することが多くなったようですが、伝統的な日程で行うことは後世に残す意義があるものと思います。

 

2020/01/14 民児協だより第6号発行

 この度、西部民児協だより第6号が発行されました。第5号までは、昨年11月まで自治会と兼務していた私(太田)が担当していましたが、今回から宮前町湯の花平区担当の森地さんが編集・印刷等をしていただくこととなりました。15日の配付日に全戸配付されます。第6号は委員改選後の最初ですので、2面には西部地区の委員・担当地区一覧が掲載されています。本ページにもその内容を掲載していますので配付日より一足早く紹介させていただきます。

 

2020/01/12 消防出初式

 自治会館に自治委員6名、早朝集合し、亀岡市消防出初式の会場(亀岡中学校体育館)へ向かいました。約一時間あまり、主催者挨拶、個人・団体への表彰、来賓挨拶等々が粛々とおこなわれました。式典終了後、市立図書館前から南郷公園まで、各町自主防災会ごとに市中行進し、途中で市長等の観閲がありました。

 

2020/01/11 大河ドラマ館オープン

 京都スタジアムの竣工式の後、同施設内に併設のNHK大河ドラマ館のオープニング式典がありました。前亀岡市長時代からの念願の施設の完成に、関係者、来賓各位より喜びとお祝いのメッセージがありました。最後に関係者によりテープカット、そのあと館内見学がありました。館内にはグッズや亀岡の土産物などを販売するスペースもあります。

 

2020/01/11 京都スタジアム竣工式

 本日、JR亀岡駅北側の京都スタジアムの竣工式があり出席してきました。式典前のオープニングでは、京都府内から集まった子ども太鼓のメンバーが、迫力ある演奏を披露しました。この集団の中には、宮前町神前区の子ども太鼓のメンバーも参加していました。式典では京都府知事、亀岡市長の式辞、府会議長、亀岡市会議長の来賓挨拶の後、関係者によりくす玉開披がありました。

 

2020/01/10 麒麟がくる大河ドラマ館

 昨日、亀岡市役所へ行ってきました。年末に納品された「宮前町のしおり」を各町自治会に配付する部数を届けるためです。またふるさと創生課にも100部ほど持参してきました。今年初の市役所でした。玄関には大河ドラマの歓迎を意図する展示が施されていました。亀岡市も盛り上がっていますよ、という雰囲気です。そして、いよいよ今月11日からのオープンにさきがけ、この日は、報道関係への公開もあったようで、昨夜のローカルニュースや本日の朝刊、京都版・丹波版などにも記事が見受けられます。一方で、府内には福知山市に光秀館という資料展示スペースもオープンするようです。比較すると、福知山のほうは、歴史的な資料の展示中心のようです。それに比べて亀岡のほうは、NHKの大河ドラマのビジュアル的な展示・体験スペースが中心のようです。歴史愛好家にとっては福知山も魅力的ですが、一般的に多くの人々が期待するのは、やはり亀岡のほうでしょう。サッカーの観戦に訪れた人々が、大挙して見学することでしょう。期待したいものです。

 

2020/01/08 自治会館事務の開始

 予定では昨日から開館でしたが、諸般の事情により本日より事務所を開始しました。届いている郵便物等をチェックしたり、来客の対応したりと、なにかと慌ただしい初日となりました。

 

2020/01/07 七草粥

 正月七日に七草粥を食べる風習は古来からあったようです。万病に効くとされますが、現実的な効果としては、お節料理・ご馳走・お酒等々で正月を過ごす身として、お腹休めといったところでしょう。今年一年の無病息災を願いつつ頂きました。

 

2020/01/06 新春年賀交歓会

 亀岡商工会議所が主催する令和2年新春年賀交歓会が、本日午前10時半より、ガレリアかめおかコンベンションホールで行われ、自治会長として参加してきました。商工会議所のメンバーのほか、市長・国会議員・府会議員・市会議員、市内在住の文人、そして我々自治会関係者、亀岡市役所の幹部の皆様等々、多くの参加者があり、今年も引き続きよろしくお願いします、と挨拶を重ねられておりました。来賓の挨拶として亀岡市長からは、新年の挨拶とともに、亀岡市が進める各種事業、政策や課題などが述べられました。今年は特に、京都スタジアムの竣工、大河ドラマの放映とドラマ館のオープンなどの事業をてことして、さらに発展を予感するとの抱負が述べられました。私の席のとなりには、同じ区内に在住の陶芸家の藤井さんがいらっしゃいました。

 

2019/12/29 正月飾り(自治会館)

 良いお年をお迎えください。

 宮前町自治会長 太田貴久男

 

2019/12/29 一人暮らし高齢者へおせちを配膳

 宮前町地区社協の事業として一人暮らし高齢者へのお節料理の配膳を民生委員さんの協力を得て行っております。各区の担当民生委員さん(5人)に自治会館にて配分しました。また今年は西部地区民生委員協議会の福祉部会より、来年のカレンダーを付けています。このカレンダーには、地元青野小学校の生徒さんの作品の画像がレイアウトされています。ちなみにカレンダーの編集・印刷手配は、11月末まで民生委員を兼務していました私(太田貴久男)が協力させていただきました。

 

2019/12/28 年末特別警戒

 恒例となった年末特別警戒が実施されています。亀岡市消防団宮前分団、宮前町自主防災会で、町自治会館に詰めております。亀岡市からは柏尾総務部長・中村府会議員等の方々が激励にみえました。

 

2019/12/27 年末警戒激励用のミカン

 明日からの年末警戒にあたり、自治会長・副会長の3名から、各区公民館にて警戒中の自主防災に、ミカン箱の激励をしています。本日、4箱購入してきました。熨斗紙は自家製です。

 

2019/12/27 市の広報物等の配付

 年末年始の休暇による来年1月1日の配付物の仕分けを本日行い、各区ごとに梱包して配達員宅へ届けました。

 

2019/12/26 夢ナリエ閉園

 約一カ月にわたるイルミネーションのイベント「京都丹波夢ナリエ」が昨日25日に無事終了しました。会期中の来園者は4000名を超えたそうです。この地は、来年の夏、ききょうの里として大河ドラマとあいまって、多くの来園者でにぎわうことでしょう。来年に向け、現在、ききょうの里の造園リニューアルに着手しています。本日は、その後片付けにかりだされました。準備等で協力いただいた方々の努力に感謝いたします。

 

2019/12/25 自治会だより完成

 来年の1月1日号の自治会だより、編集委員会の会議を経て、このたび完成しました。今週末に配付を依頼しているお宅に運び込み、年が明けて配付していただきます。本ホームページでは、いちはやく内容をPDF化して、見ていただくことが出来ます。

 

2019/12/23 気温計の設置

 宮前町猪倉区の国道372号線、宮川区へ向いた猪倉橋の手前に、気温計が設置されました。冬季における橋上の凍結の目安として、運転者の注意喚起に役立つものと思われます。

 

2019/12/21 年末の大掃除

 自治会館の大掃除をしました。トイレの便器等を水を流しながら洗い、窓ふき、床掃除等々、日ごろなかなか出来ていないので、すっかりきれいになりました。

 

2019/12/18 自治連合会の忘年会

 自治会長会の会議・人権研修会の後、夕方から場所を移動して、湯の花温泉の松園荘にて、忘年会が行われました。市長・副市長のほか、市役所の自治会担当課の職員も参加しての懇親ができました。

 

2019/12/18 自治会長会

 第4回自治会長会が市民ホールであり、京都パープルサンガとの連携について、サンガの広報担当者から説明がありました。いよいよ京都スタジアムがオープンし、地域に根ざした普及活動が求められています。各自治会長からは、積極的な連携を望む声が出ていました。

 

2019/12/17 焼いもパーティ

 森の自然ほいくえん東本梅サポート隊「わの会」が協力して、同ほいくえんで焼いもパーティがありました。桂川亀岡市長も忙しい中、来園いただき、自ら火を起こし、イモを投入、焼けたイモから取り出し、園児たちに配るサービスぶり。途中、小雨の為、一同園舎内のホールに移動して、おいしくいただくことができました。あとゲストとしてベリーマキコさん、仲田譲治さん、民生委員の方々、私を含む自治会の面々が参加、にぎやかなイベントとなりました。

 

2019/12/16 民児協カレンダー2020

 11月まで民生委員をしていた関係で、頼まれ事がいろいろありまして、西部地区民児協の福祉部会の森さんから来年度のポスター作製の依頼がありました。西部地域にある3つの小学校6年生の作品をあしらったカレンダーです。年末までに各種類100枚を作製して、高齢者宅へとどけることになります。(写真は持ち込まれた原稿、これをソフトで作成、ウェブ入稿して納品してもらいます)

 

2019/12/15 亀岡市災害VC講演会

 亀岡市社会福祉協議会が主催する「亀岡市災害ボランティア講演会」が、ガレリアかめおかにて開催されました。基調講演では群馬県楱東村社会福祉協議会の髙山弘毅さん、報告として、京都府災害ボランティアセンター初動支援員の宮城光夫さんの講演がありました。お二人ともに共通した話として、災害には「自分は大丈夫だろう」ということは絶対に無い、いつどこで起こるかわからない、もう一つは、日ごろの地域社会での付き合い、コミュニケーションが大切である、という点でした。特に宮城さんが最後に「地域の自治会に入りましょう!」と強調された点は、自治会に身を置くものとして自治会の位置付け・役割を逆に感じるところとなり示唆深いものでした。また地域のコミュニケーションの大切さ、その新たな展開として、昨今犯罪の温床と揶揄されるインターネットを使ったSNSの活用というものがある、という提言が興味深く感じたところです。例えば「釣り愛好会」という地域ネットワークがあるとしましょう。日ごろは趣味の交流をしているそのSNSが、いざメンバーの一人が災害に遭ったとなれば、今何が必要か、どんな支援が必要か、といった災害支援のネットワークとして、メンバーそれぞれの立場から機能している事例が全国各所で見受けられる、ということです。支援物資がむやみに届けられるよりも、実際に必要なもの、必要としている地域を的確に把握する、ということが可能になるのです。そのためには、現在進められている5Gへの情報通信の普及や、Wi-Fi環境の公的機関・施設への整備(特に亀岡市は遅れています、隣町の南丹市と比較して)が急がれます。

 

2019/12/13 自治会研修旅行

 12月11日から一泊二日の日程で自治会研修旅行がありました。研修先として滋賀県水口町にある島本微生物工業株式会社の農園およびたい肥製造倉庫等の見学をさせていただきました。この会社は、亀岡にある宗教法人大本とも御縁のある会社で、農作物に適した土壌づくり、たい肥・有機肥料の生産を手掛けられております。自治委員の面々は農業従事者も多く、皆、興味深く説明を聞きました。その後、北陸あわら温泉で一泊、翌日は福井県勝山市にある恐竜博物館を見学し、参加者全員、充実した研修旅行を実感しました。

 

2019/12/12 宮前町のしおり

 昨年度より着手していただいておりました「宮前町のしおり」が、このほど完成し納品されました。この内容は下記ページにもPDFファイルにて閲覧していただけます。

 

2019/12/08 第5回亀岡ハーフマラソン

 第5回を迎えた「京都亀岡ハーフマラソン」。亀岡運動公園競技場を出発し、国道372号線を西へ、我が地元、宮前町を通過し、東本梅町で折り返し、ふたたび宮前町内の青野小学校前まで迂回し折り返し、運動公園に向かいます。宮前町自治会でも、おもてなし行事として、青野小学校近くで神前子ども太鼓の披露、運動公園内での野菜販売(宮川区)、折り返し付近での青竹に設置した花の小鉢・葉牡丹の装飾、ランナーへの応援看板の設置、紅白幕の設置等々、マラソンを盛り上げる事業を自治委員、各区有志の皆様の協力により実施しました。5回目という歴史の浅いイベントではありますが、この宮前町の取り組みが、今後、貴重な伝統として続いていくことを感じているところです。力走されたランナーの皆様の健闘を称えるとともに、運営にご協力いただいた町民の皆様ありがとうございました、お疲れさまでした。

 

2019/12/02 民生委員児童委員委嘱状等伝達式

 新任委員を代表して中川國彦氏へ桂川市長から伝達

 亀岡市民生委員児童委員委嘱状等伝達式が、ガレリアかめおか2階大広間にてありました。先月末をもって退任されることとなった市内82名の方々に、市長から感謝状が贈呈されました。宮前町からは柿谷悦子さんと私(太田貴久男)の2名が退任となりました。また今月から新しく委員としてなられる方を含め継続の委員に委嘱状の伝達がありました。宮前町は、西田寿子さん(宮川区)、並河清春さん(猪倉区)、人見直美さん(主任児童委員・神前区)の3名の方が新任として委嘱状が伝達されました。これから3年間、地域福祉の増進のために奮闘いただきますよう、よろしくお願いいたします。

 

2019/11/30 ハーフマラソンおもてなし

 あと一週間と迫った亀岡ハーフマラソンは、亀岡市総合グラウンドを出発、宮前町・東本梅町を折り返しの往復コースとなります。沿道で応援する町民の皆様も多いことに加え、宮前町自治会では例年、その沿道を華やかに装飾して、マラソンを盛り上げるため、小鉢植えの花約150本を、竹に設置して、コース傍に並べています。本日は、その準備として、近くの竹林から太い竹を選んで切ってきて、脚を付け、花を入れる穴をあける作業をしました。参加いただきました自治委員の皆様、お疲れ様でした。

 

2019/11/29 夢ナリエ 2019

 夢ナリエが開園して約一週間が経とうとしております。開園式の際は来賓の方々もいらっしゃったので、じっくり鑑賞する余裕が無かったので、昨夜行ってきました。平日だったので見学者は少ない様子でした。が、その分じっくりとゆっくり鑑賞することができました。今年は、来夏のききょうの里開園に向け、導入部分の改修工事を並行して行っている関係で、例年のコースとは別の導入部分が出来ており、かえって新鮮でした。また令和元年を意識して「令和」の文字を電飾しているのも印象的でした。そして竹藪や紅葉の木々が明かりに照らされて浮かび上がり、亀岡の晩秋の風物詩が定着している感を強くしました。

 

2019/11/27 紅葉

 秋も深まり、宮前町の各所には紅葉のシーンが見られます。ふと足を止めて、しばし秋の風情を楽しむ余裕も必要です、自戒をこめて。

 

2019/11/24 半国山ハイキング

 東方面を望む、手前の山上建物は育親中学校

 宮川区の宮里会が主催する半国山ハイキングがあり自治会長へのお誘いがありましたので参加してきました。クリーン作戦終了後に実施され、宮川公民館を出発しました。片道約5kmの行程を約2時間かけて登りました。頂上では、あいにくの曇りともやで、大阪湾は望めませんでしたが、それでも亀岡市内の様子が標高774メートルの高さから見ることが出来ました。頂上で持参した弁当をいただき、下山途中で金輪寺に立ち寄り、住職のはからいで、本堂に安置してある一対の金剛力士像の迫力ある姿を鑑賞することができました。

 

2019/11/24 秋のクリーン作戦

 来月に亀岡ハーフマラソンをひかえ、国道372号線沿い、周辺道路等の空き缶やごみを回収する取り組みが宮前町青少年育成協議会のお世話で実施されました。町内全域で実施され、町民の皆様が早朝より参加いただきました。終了後は些少ですがティッシュペーパーと飲み物を提供させていただきました。ご参加いただきました皆様ありがとうございました。

 

2019/11/23 夢ナリエ開園

 例年、町内猪倉区の谷性寺門前にて開催されている「京都丹波夢ナリエ」がオープンしました。自治会長としてオープニングセレモニーがあり出席し、一言ご挨拶いたしました。亀岡の冬の風物詩として定着した感のある夢ナリエ、今年の飾りつけは、例年にない工夫もあり、ブレイクの予感がします。

 

2019/11/20 浜松市防災学習センター

 昨日に引き続き、静岡県にある浜松市防災学習センターを研修視察しました。廃校となった小学校をリニューアルした「学ぶ」ことをコンセプトにした防災研修の施設でした。浜松市は、東海沖地震・津波を意識した防災計画を推進しています。県内では最も早く防波堤が9割程度完成しているとのことで、市に対して大口の寄付があったことが、事業の推進を後押ししているようです。

 

2019/11/19 静岡県磐田市

 ジュビロ磐田というサッカーチームのホームタウン、静岡県磐田市を、亀岡市自治連合会の府外研修で訪問しました。スポーツ振興での精力的な事業展開をされているところは、亀岡市も見習うべきところが多くありました。また地域活動の拠点として「交流センター」を中心とした地域づくりについても興味深い組織体系を研修することが出来ました。

 

2019/11/17 東本梅町ふれあいまつり

 東本梅町のふりあいまつりが、この日、自治会館を中心に開催され、表敬訪問してきました。宮前町に比べると、場所・参加人数とも小規模な感じでしたが、そこはこじんまりと、アットホームな雰囲気でした。我が町にも参考になるところもありました。

 

2019/11/17 国道のり面草刈り作業

 来月に迫った亀岡ハーフマラソンのコースとなっていることより、猪倉区では372号線の区内両のり面の草刈り作業を行いました。車両との接触事故等を考慮して、道路直近については草刈りができませんでしたが、約2時間ほどで刈り終わりました。

 

2019/11/16 民生委員・児童委員退任について

 今年度は、民生委員・児童委員の改選の年でした。宮前町含む4町からは、4名の退任がありました。4町を統括する西部地区民児協で、4名の送別会が市内「しん愛」にて開催されました。宮前町からは、3期9年務められた柿谷悦子さん(宮川区担当)・1期3年の太田貴久男(猪倉区担当)の2名が、西部地区より生花を贈呈されました。

 

2019/11/15  朝の見守り活動

 平成28年12月に亀岡市の民生委員・児童委員の委嘱を受けてはや3年、今月で任期満了となります。最後の月となり、数えて36回目の朝の見守り活動でした。本日は一段と寒さが厳しく、冬の到来を感じるようになりました。が、子供たちは、いつも元気です。

 

2019/11/13 霧のテラス

 本日は早朝より宮前町にも亀岡盆地からの霧が出ていました。天気予報では京都府全域は晴天とのこと。こういう時は、最近話題の「霧のテラス」からの眺望がいいはずです。さっそく車を飛ばして行ってきました。京都縦貫・亀岡インターの側道を東へ、縦貫道の上を横切り、竜ケ尾山頂へ。すでに多くの見物者の車がありました。予想通り眺めは最高でした。雲海の上に出た山々は、海に浮かぶ島のようでもありました。こういう絶景を宮前町から判定するのは、今回のように、天気予報晴れ、霧が早朝から出ていること、等々を勘案します。宮前町が晴れていても、亀岡盆地は霧という場合もありますので、そういう場合は、亀岡市観光協会のホームページの「霧のテラスライブカメラ」で、リアルタイムの映像が確認できます。

 

2019/11/10 町民フェスティバル

 商工会議所より借用しました、さて何でしょう?

 自治会・地区社協・青少協・体振・民児協・各区婦人部・老人会・サロン・・・・等により、第8回宮前町民フェスティバルが開催されました。詳細は別ページに掲載しています。ご協力いただきました皆様ありがとうございました

 

2019/11/08 大河ドラマ館前売り開始

 来年1月11日に開館する「麒麟がくる京都大河ドラマ館」の前売り券を、自治会館で販売することになりました。大人600円を前売り480円にて販売します。(子供300円を240円) 開館前の1月10日まで、自治会事務所の業務時間内に限り販売いたします。大河ドラマ館の詳細チラシはこのホームページの亀岡市の広報物のページをご覧ください。

 

2019/11/06 自治会館に菊の花

 前宮前町自治会長の西田佳広様より、自治会館前玄関に、自宅で育てられました菊の鉢植えを飾っていただきました。ありがとうございました。

 

2019/11/04 篠葉神社の大嘗祭に参加

 通年だと新嘗祭、天皇の代わった年のみ大嘗祭といいます。一般的には11月中旬に実施されますが、当地での諸行事・参加者の都合等勘案して本日となりました。

 

2019/11/03 音楽と食の祭典!~JAZZ MEETS MEATS~

 本日、七谷川野外活動センターでジャズライブと肉料理を楽しむイベント「JAZZ MEETS MEATS」が開催されました。宮前町神前区を活動拠点にしているACOON HIBINOさんをはじめ、クロード・チアリさんなど多くのアーティストが出演されておりました。

 

2019/11/03 令和元年度亀岡市自治振興式典

 長年にわたり、市政の推進と発展へ尽力していただいた方への表彰をする式典が、本日ガレリアかめおかで開催されました。宮前町からは、3期9年間、地域の民生委員として尽力いただいた柿谷悦子さんが表彰されました。

 

2019/11/03 肖像レリーフの除幕式

 ガレリアかめおかの玄関に、亀岡市名誉市民である上田正昭氏と谷口義久氏(ともに故人)の肖像レリーフが完成し、本日、その除幕式が開催されました。

 

2019/11/02 青野小学校 学校公開

 1年生から6年生までの学年ごとに、日ごろの学習成果や合奏・合唱が発表されました。特に6年生は、いちばん児童数が少ない学年ですが、合奏では各楽器を完璧に演奏して、集まった来賓・保護者に感動を与えてくれました。

 

2019/10/31 菊花展

 本日、所用あってガレリアかめおかへ行きましたら、「第48回亀岡市菊花展示会」が開催されていました。菊とともに盆栽も展示されておりました。正面玄関入ったところ、本数は多いとはいえませんが、それぞれ丹精込めて育てられた菊の花が、見事に開花しております。ちなみに私宛に届く書状には「太田菊夫」というものがあったりしまして、たいへん愛着がわきます。名前は間違えないほうがよろしいんですが・・・・。

 

2019/10/30 亀岡祭のちまき

 先日、出席予定していた亀岡祭の観覧会が雨天の為に中止となりましたが、一昨日、山鉾連合会の方が、わざわざ宮前町町自治会館まで、ちまきと菓子、来年のカレンダーを届けてくださいました。ご丁寧なことです、ありがとうございました。

 

2019/10/29 民児協管外研修

 小雨降る中、西部地区民児協の管外視察がありました。午前中は、京都市南区にある京都市防災センターの見学。火災による避難行動の訓練、地震体験等を体験・研修しました。昼食後、京都市左京区にある少年鑑別所の施設視察をしました。川端通沿いにある外観は目立たない建物ではありますが、内部は厳重に管理された収容者の部屋・運動場・体育館等がありました。これら内部の写真撮影等は禁止であり、そういった禁止事項・注意点など含め、この施設の持つ独特な威圧感が、心に迫ってくるようでした。所長さんによるレクチャーでは、少年鑑別所の位置付け、日常生活の様子、収容者の特徴等々が説明され、最後に、ここで働く職員さんは、すべて国家公務員であり、我々の知り合い等、積極的な就職奨励をお願いしたいとのことでした。

 

2019/10/28 かめおかメール情報配信サービス

 防災情報などを亀岡市ら自分の携帯・スマホに配信登録できるサービスです。自治会ホームページ内にページを設置していますので、未だ登録されていない方は登録しましょう。

 

2019/10/27 福祉のつどい・バザー

 本日午後から亀岡市社会福祉協議会主催で「福祉のつどい」がガレリアかめおかで開催されました。亀岡市民児協としてはバザーの担当を例年しており、私も民生委員としての最後の行事に参加すべく、畑野町での表彰調査終了してかけつけました。民児協や市内各自治会を通じて集められたバザー品を、種類ごとにコーナーを作り、地域ごとに担当して販売しました。最終売り上げは50万円を超えたとの報告があり、この収益は、今後の市内の福祉関係の事業に使われることでしょう。

 

2019/10/27 亀岡市長表彰調査(畑野町)

 令和元年度「亀岡市長表彰(優秀表彰まとい)調査」が本日午前8時30分より、畑野小学校グラウンドで行われました。亀岡市消防団畑野分団が対象として、各種訓練を評価する行事です。開式の後、昨年の豪雨災害で犠牲になられた方への黙とう、市長挨拶、消防団長挨拶と続きました。調査は各種訓練が行われ、きびきびとした動きと統制のとれた集団行動に観衆もかたずをのんで見守りました。また休憩時間には、和太鼓集団の演奏披露、地元自主防災会・住民参加による初期消火訓練(バケツリレー)などが行われ、昼前までの約3時間、大きな行事を計画・準備された畑野分団・畑野町自治会・地元住民の皆様に敬意を表したいと思います。

 

2019/10/26 森の自然ほいくえん東本梅

 本日は、隣町にある森の自然ほいくえん東本梅の園庭開放イベントのお手伝いに行ってきました。我が町出身の画家・ベリーマキコさんのワークショップにはたくさんの参加があって大盛況でした。制作のあとは、豚汁と美味しいご飯をいただきました。

 

2019/10/25 亀岡祭 巡行の中止

 本日予定されていた令和元年度亀岡祭の山鉾巡行(亀岡市指定無形文化財・京都府登録無形)は悪天候のために中止となりました。宮前町自治会長として観覧席への招待をいただき、出席を予定していましたが、残念なこととなりました。ちょうど観覧席の向かい側に友人宅があり、早朝の時点で中止との情報は得ていたのですが、山鉾連合会の方からも電話があり、また亀岡市のラインでも中止の報があり、なにかと情報化時代を感じるところです。

 

2019/10/22 即位礼正殿の儀

 ラグビーワールドカップ初の日本ベストエイト、南アフリカ戦でのワンチームの善戦敗退の興奮冷めやらぬ10月22日、今年5月に即位した令和天皇を国内外に宣言する「即位礼正殿の儀」が東京の皇居にて行われました。ところで、明治維新を経て、東京遷都後も、この儀式は京都御所(紫宸殿)にて行われていたようです(大正・昭和は京都御所でした)。その後の皇室典範の改正により、この儀式、平成の御代より、東京の皇居にて行われることとなったようです。そんな事情もありますが、京都の人々はことあるごとに「天皇はんは、ちょっと東京へ旅に出られただけ、いずれ京都に戻ってきやはる・・・」と昭和を生きた人々たちが言うものの、さすがに時を経て令和の時代となり、戻ってこられるのは難しくなったのかもしれません。この日、関西方面では、朝方からは雨も止み晴天となる兆しでしたが、東京は午前中雨模様だったようです。ただ雨風は、儀式の直前に止んだとのこと。

 写真は当日朝8時ごろ、宮前町の某所より東方(東京方面)を望む。

 

2019/10/21 ハロウィン

 亀岡駅前にハロウィンの飾りつけがありました。そもそもこの行事はヨーロッパの農耕儀礼に端を発するもののようですが、クリスマスやバレンタインデーと同様、日本人の多文化受容の柔軟性により、近年、ほぼ国民的な行事になりつつあるようです。ただ日本古来からの伝統行事にも目を向ける必要もあるかと感じます。

 

2019/10/19 期日前投票所の立会

 10月20日の投票日を迎えた亀岡市長選挙、期日前投票所の立ち合いで、宮前町自治会を代表として勤めてきました。午前8時半から午後8時までの約12時間の苦行でした。選挙管理委員の方のアドバイスで、立会人指定の場所では、本を読んだりスマホを操作することは遠慮くださいとのことで、なかなかハードワークでした。時々知り合いの方も訪問され、そういう時は、少し気がまぎれます。

 

2019/10/18 昭和の献上米

 令和となり、この秋、天皇の即位後に行われる大嘗祭で、神々へ捧げられる新米が京都府産と栃木県産が選ばれた話題がニュースで流れておりました。京都産米は、隣接の南丹市八木町とのことですが、今を遡ること約90年前の昭和3年11月に、ここ南桑田郡宮前村(現在の亀岡市宮前町)から、御大礼奉祝の為に白米(大和日出)一俵を献上した書状が自治会に残されております。調べてみると、当時の斎田は京都府ではなく、滋賀県と福岡県の二か所だったので、自治会に残されている白米献上の書状は、昭和天皇即位奉祝の為の献上であったと推察されます。ともあれ、大正の御代から昭和の御代に代わる際の、名誉ある献上米が、この地であったことに驚くとともに、誇らしく思います。

 

2019/10/14 宮川神社の神輿巡行

 本日、宮川神社の秋祭り、子供神輿の巡行でしたが、あいにくの雨天により、神社から公民館まで巡行して中止となりました。せっかくの年に一度の秋祭りでしたが、天気には逆らえないところです。区長さんはじめ関係の皆様、お疲れさまでした。

 

2019/10/13 篠葉神社の祭礼

 町内猪倉区にある篠葉神社の秋祭りが行われました。例年、子供神輿が出るのですが、2年まえから少子化と運営団体の縮小で巡行は無くなりました。当日は宮司と総代・区関係者での祭典のみ行われ、その中で、小学生による奉納太鼓がありました。

 

2019/10/11 秋の味覚

 秋の味覚のひとつ「くり」。栗の木が山手にある場合は、栗の実がシカやイノシシの恰好のエサになっているようですが、いがに覆われた実は、動物も毛嫌いしているのでしょうか、残っています。

 

2019/10/07 西部地域の朝霧

 亀岡は霧で有名な土地柄ですが、お昼前まで霧に包まれるのは、JR亀岡駅周辺、いわば亀岡盆地の部分です。ここ西部地域は、盆地からはやや高地にあるので、霧が出ることはまれですし、また出てもすぐになくなります。いずれも、霧が出る日は、その日は晴れるというのが定番です。本日もこの地に出ており予想通り晴でした。

 

2019/10/06 廃校の活用と地域振興

 個人的に南丹市を活動拠点にしたボランティアをしており、この日も西本梅村のイベントに参加いたしました。ここは、もと西本梅小学校ですが、数年前に廃校となり現在は、地域振興の拠点となっています。こういう施設を見ると、我が地域の小学校も将来は、何らかの施設となっていくのだろうかと感じるのです。

 

2019/10/05 秋の味覚 マツタケ

 かつて「丹波マツタケ」は、この地の名産品で、収穫量も相当なものでした。現在では、山林の管理不足、マツクイムシ、燃料革命等の要因で、マツタケの生産は極端な減少となっています。写真は法事の会食で出たマツタケです。料理店で見ることくらいしか無いという現実です。

 

2019/10/04 亀岡市自治委員会議

 今年度2回目となる自治委員会議が市役所の市民ホールにて開催されました。各町への伝達事項が担当部署より依頼・報告がありました。昨日紹介したグレゴリ青山さんの「ナマの亀岡」も資料としていただきました。

 

2019/10/04 道路の修繕 亀岡市役所

 亀岡市役所のほうでは現在、市議会が行われいて、市内各所からの修繕要望等が審議されているそうで、我が町でも7月の地域懇談会で提出した要望のうち、2件の予算がついたとのことのようです。ありがとうございます。

 

2019/10/03 ナマの亀岡

 亀岡に住んでいる漫画家グレゴリ青山さんが、亀岡在住の6人の素人さん(漫画教室の生徒さん=亀人もいれば入亀、来亀もいます)を集めて編集した冊子です。著作権のこともあるので中身の紹介は遠慮するとして「イオン亀岡店のことをいまだにサティと言ってしまう」ノリで、自虐ネタ満載、300円で宮脇書店で売っています。

 

2019/10/02 彼岸花

 収穫が終わった田んぼのあぜ道に、彼岸花を見かけます。ここ宮前町でも、最近よく見るのですが今年は特に多いような気がします。彼岸花は曼殊沙華(まんじゅしゃげ:サンスクリット語からきている言葉)とも呼び、茎と花だけの姿が知られていますが、花が散ったあとに、葉が出てくるようです(花のある時、葉っぱなし、葉のある時に花はなし、と言われています)。赤い花であることから火を連想し、家に持ち帰ると火事になると子供のころに聞いた記憶がありますが、緑の風景の中に、ところどころに咲いている赤いアクセントは、印象的な風物詩です。

 

2019/10/01 最後の民児協広報部会

 「亀岡市民児協だより第67号」(11月1日発行)の校正作業でした。3年前、民生委員・児童委員に就任して、この11月で一期目が終わります。通常は二期・三期と継続するのですが、私の場合は、この3月に宮前町自治会長を受けた際に、民生委員の代替者を区長が責任もって探す(ので「ぜひとも自治会長を受けてほしい」と言われた)、ので一期でおわりとなります。市の広報委員のほうも、本日が最後の会となりました。この私が一期で終わることについては、今号に面白おかしく執筆しました。ただ配付は市内の民生委員・児童委員のみとなりますので、一般の方の目にふれることはありません。まぁ目に触れないほうがいいでしょう。

 

2019/10/01 市の広報物の配付日

 亀岡市の広報誌「きらり・かめおか」のほか、各種イベントの案内チラシ、市民向けの連絡チラシ等々、全戸配付から町内回覧の資料が自治会に届けられます。事務員さんと私(自治会長)が手分けして、4つの区向けに必要部数を(1枚2 枚・・・と)数えます。そのあとは、私が各区の配付担当者宅へ届けるのです。ポスターは各区長宅へ届けます。なかなかの気を遣う作業です。

 

 

2019/9 ~ 2019/4

2019/09/29 宮前町民運動会

 天気予報では雨模様でしたが、おおむね晴天で、無事に開催できました。開会式のあと、宮川区(黄色)・神前区(緑色)・猪倉湯の花平区(赤色)の3チーム対抗で、競技が行われました。ご来賓の方々も、他町の運動会と掛け持ちして我が町にも来ていただきました。老人会対象の競技・ホールインワン(グランドゴルフ)では、ちょうど桂川市長、中村府議が来ていただいており、飛び入り参加していただきました。途中、急な降雨があり中断したものの、すぐに天候回復し、最後の種目、人生リレーでは、参加者全員で盛り上がりました。優勝は前回に続いて宮川区、2位は神前区でした。

 

2019/09/28 暴力追放亀岡大会

 亀岡市暴力追放協議会設立35周年記念の市民大会が、ガレリアかめおかコンベンションホールにて行われました。オープニングセレモニーとして京都府警察音楽隊・カラーガード隊の演奏と演技がありました。続いて大会開会、協議会会長の矢田氏の挨拶のあと、桂川市長の来賓挨拶がありました。その後、亀岡平安レディース隊による防犯寸劇、京都府暴力追放連絡協議会専属講師の上原氏の暴力・防犯の講演、シンガーのまつうらようこさんによるコンサートがありました。宮前町自治会からは自治委員・各区長10名が参加しました。

 

2019/09/28 東本梅保育所運動会

 天候が心配されていましたが、時折晴れ間が出てくるほどの心地よい天気でした。人数は少ないながらも、園児と先生、保護者が一体となって運動会を盛り上げました。

 

2019/09/27 市民福祉のつどい

 来月末、ガレリアかめおかにて、第32回市民福祉のつどいが開催されます。また開催に先立ち、この日のチャリティーバザーの提供品の募集も行われています。詳しくは、当HP内の亀岡市の広報物のページをご覧ください。

 

2019/09/26 移送支援セミナー

 亀岡市社会福祉協議会が主催するボランティア移送支援セミナーが、同社協内ふれあいプラザであり、参加してきました。老人等のボランティア移送にともなう、専用の自動車保険、福祉行事の保険等について、保険会社の担当から説明があり、事例にもとづいて質疑応答がありました。

 

2019/09/26 桑山邸のパン

 毎月2回、宮川区にある桑山邸ではパンの調理と販売をされています。本日は、その販売日でしたので、ランチのパンを買いに行きました。もともとあった民家を改装し、パン作りと販売、コーヒーを飲めるスペースがあります。また定期的に、リボンワーク等の手芸も指導されています。どのパンも安く、美味しいです。

 

2019/09/25 青野小学校運動会

 令和元年度・青野小学校運動会が、先週末の台風による延期で、晴天の下、本日行われました。「光れ白組、燃えろ紅組」のスローガンのもと、各学年ごとの競技、また合同演技で、力いっぱいの姿を披露してくれました。途中、PTAざる引きリレーでは、先生チームを含めた各地域ごとの保護者チーム対抗で盛り上がりました。最後は、4年・5年・6年合同の「令和初!!みんなが全力で輝く組体操」で、音楽に合わせたダンスとピラミッドなどの組体操で、保護者・来賓の感動をよびました。

 

2019/09/17 朝の見守り活動

 民生委員・児童委員を兼務(今年の11月まで)している私は、毎月一回、地元の青野小学校前の横断歩道・信号機の前で、他の町内委員の方と、見守り活動をしています。通常は15日ですが、祝日の関係で本日行いました。年々少なくなる在校生徒数ですが、子供たちの笑顔は不変です。

 

2019/09/17 亀岡市広報物の配付

 毎月1日と15日は、市の広報物・回覧物の配付日になっています。午前中に亀岡市から委託された運送業者を通して届けられた全戸配付の「きらり・かめおか」などの印刷物を、4つの区の人数に分けます。その後、自治会長がマイカーにて、各区の配付担当者宅へ届けます。またポスターなどがある場合には、各区長宅へ届けます。作業時間は小一時間、運送時間も約30分ほどのことではありますが、毎月、必ず、という条件は、なかなか自治会長にとってはプレッシャーとなっています。

 

2019/09/16 宮前分団の特別訓練

 令和元年度京都府消防協会長表彰(優秀竿頭綬)特別訓練が青野小学校グラウンドで開催されました。消防署関係者・市役所関係者・自治会・まとい会・地域の方々のほか、来賓として、市長(代理)・府会議員・市会議員の方々も臨席のもと、きびきびとした訓練が実施されました。

 

2019/09/15 敬老会

 令和元年度の宮前町敬老会が、けぶりかわ多目的ホールにて開催されました。町内の75歳以上の対象者は約300名、そのうち99名が参加しました。初めに式典をし、地区社協会長、自治会長の挨拶の後、京都府選出の田中衆議院議員、田中府会議員、中村府会議員、奥野市会議員らの来賓あいさつをいただきました。また余興として、歌謡ショーとして島崎和朗氏の歌と踊り、その後ビンゴゲーム、カラオケ大会と、参加者一同、大いに盛り上がりました。

 

2019/09/14 戦没者慰霊祭

 戦後74年を迎えた今年、例年開催されている亀岡市戦没者追悼式が、ガレリアかめおかにて開催され、宮前町自治会より参列し、慰霊を前に献花をしてまいりました。

 

2019/09/14 育親中学校体育祭

 晴天のもと、地元の育親中学校の体育祭が、同校グラウンドで開催されました。近年、在校生数も減少傾向で、対抗競技も少なくなっていますが、皆げんきいっぱいの姿を見せてくれました。宮前町自治会からは、山口副会長・柿谷民生児童委員が参加しました。

 

2019/09/13 カフェnoka

 宮前町神前でカフェをされている森さんの店におうかがいしました。同区内にはほかにも飲食店がありますが、一日限定10食のランチは、メイン料理を中心に、しかりと美味しいものでした。今後の発展をお祈りしております。

 

2019/09/13 秋の穫り入れ真っ最中

 宮前町では、現在、秋の穫り入れが行われています。亀岡市内では、比較的早いほうですが、気候の違いによるものでしょうが、市内河原林町・保津町あたりは、来月にかけての風景となっています。収穫までの各段階における農作業は、かつて機械化される前は、人の手で行われていました。もちろんスタートとなる田植え作業もそうです。そのほか、草取り作業なども真夏時の過酷な作業でした。それらの作業を少しでも緩和するために、地域の違う親類・縁者などが、相互に労働提供をしていました。人だけで行うわけですから、人は多いほど良いわけです。これらの労働交換・共同作業については、民俗学の用語で「ゆい」「もやい」「てまがえ」「ゆいまーる」などという名称でいわれています。現在、機械化されて少人数、一家庭だけで行われている状況からすれば、地域や人同士のつながりが強固であった時代は、つらく、しんどい時代ではありましたが、ある意味、良好な社会関係(人間関係)があったと言えるのではないでしょうか。

 

2019/09/11 スポーツの秋・サンガの活躍

 まだまだ夏の気配を残しつつ、季節は秋となりつつあります。宮前町の田んぼでは秋の穫り入れの真っ最中かと存じます。収穫の季節を言うことと、もう一つスポーツの秋という表現も定番です。亀岡駅の北側では、現在、サッカー専用の競技場。京都スタジアムの建設が急ピッチで進められており、ここをホームゲームとするJリーグの京都サンガFCの活躍も気になるところです。また来年はNHK大河ドラマ「麒麟が来る」の放送が決定しており、スタジアムの中に大河ドラマ館という施設も出来、スポーツ観戦とともに、亀岡の町が大きく盛り上がる年になるようです。さて、宮前町には明智光秀ゆかりの地が多く残されています。光秀公首塚のある谷性寺(猪倉)、光秀の丹波攻略の拠点となったとされる神尾山城跡(宮川)、光秀と戦火を交えた内藤氏の居城・八木城跡(神前)などがあります。いずれの場所にも、明智家の家紋・桔梗の幟が立っていたと思われます。代表的な桔梗の花色は紫です。来年、亀岡駅前の応援スタンドにパープルサンガ(紫)の応援旗が立っていることを思い浮かべると、ここ宮前町もサッカーのサポーターの資格が十分に備わっていると感じるところです。

 

2019/09/09 消防団のリハーサル

 来る16日に実施される亀岡市消防団宮前分団による京都府消防協会長表彰特別訓練披露のリハーサルが、青野小学校グラウンドで行われ、自治会長の挨拶、器具点検等の行動把握が必要とのことで、参加してきました。前回に激励に行った時に比べると、団員の動きも洗練されてきていると感じました。

 

2019/09/07 自主防災会訓練

 亀岡市では、本日9月7日、市内全域で、大規模災害を想定した対応訓練「亀岡市総合防災訓練」を実施しました。宮前町自治会でも自主防災会・消防団が中心となって防災訓練を行いました。避難所の設置(テント)、簡易ベッドの組み立て、土のう袋の作成、非常食の試食を行いました。この後、保津橋桂川左岸河川敷において、大規模な訓練が行われ、宮前町自主防災会から、自治委員5名が参加しました。

 

2019/09/03 消防団の激励

 令和元年度京都府消防協会長表彰を宮前分団が受けることとなり、来る9月16日の特別訓練披露に向けた練習会を、この夏から実施しており、自治委員会として、自治会長以下、自治委員・各区長などが、青野小学校のグラウンドに激励に出向きました。本町消防団員のほか、市内各町からも分団長が指導に来ていただき、本番への意気込みの感じるところでした。

 

2019/09/01 田中英夫氏祝賀会

 京都府議会議長就任を祝う会が、1日午前11 時からガレリアかめおか2階大広間で開催されました。発起人を代表して桂川亀岡市長から田中府議の実績や人柄についての挨拶がありました。

 

2019/08/31 西部地区PTAバレーボール大会

 西部地区の4つの小中学校のPTAが毎年バレーボール大会を開催しております。今年度で43回を重ねる伝統ある大会です。31日に亀岡市運動公園体育館でありました。招待をいただいておったのですが、防災研修の関係で、開催前に簡単な挨拶だけをしてきました。

 

2019/08/31 防災訓練指導者研修会

 今年度の亀岡市総合防災訓練の指導者研修会が、31日午前10時から亀岡消防署であり、自治会を代表して参加してきました。消防署職員の指導・実演により、土のう作成、バケツリレー等について研修しました。

 

2019/08/29 森の自然ほいくえん東本梅

 新たな入園者獲得の一助、東本梅保育所の知名度アップを目的とした園庭開放イベントを、この秋に開催予定されています。本日、その内容や日程などを相談するために、主催、主管となる「わの会」の幹事さんが集まりました。宮前町自治会長も、そのメンバーになっているので参加してきました。少子化を少しでも緩和し若い世代の定住を促進するための、良い機会となることを期待しています。日程が決まり次第、広報誌等にて地域の方々へ周知される予定です。

 

2019/08/28 西部地域ブロックこん談会 意見を述べる宮前町自治会長(私)

 本日、西部4町の自治会関係者と、亀岡市長以下担当職員との懇談会がほんめ町ふれあいセンターでありました。通常、各町ごとに開催され、今年も各町の懇談会は7月末に実施開催されていましたが、今回は、そこから出された西部地域に共通の課題を出して、参加者が意見交換するという主旨で、初めての試みでした。

①高齢化社会に伴う地域交通の確保について

②半国山等、西部地域のにぎわい創出と活性化について

③西部地域における学校規模適正化について

④消防救急拠点について

の4点について、参加者の忌憚のない質問意見が出されました。今回は初めてといこともあり、明確な結果を求める、出す、といったことにはなりませんでしたが、これを機に、今後、西部4町で議論を重ねていくことを確認しました。

 

2019/08/27 桜の木の枝切り

 自治会館前の桜の枝が、電線に接触しているので、自宅から脚立・剪定道具を持参して、枝切りを行いました。電線周りの枝を切って、すっきりしました。来春には、満開の桜が見られることを期待しています。

 

2019/08/26 学校安全対策会議

 学校安全対策及び声かけ見守り運動に係る会議が、地元、育親中学校でありました。我々自治会は西部4町から4名、学校安全委員さん、駐在所の警官、PTA役員さんなどと学校長、担当の先生方が集まりました。登下校中の安全確保、昨今の中学生の生活の様子、地域の防犯対策等について、各所属団体の立場から率直な意見交換を行いました。

 

2019/08/24 湯の花平区ふれあい夏祭り

 今年で31回目を迎えた、宮前町湯の花平区の夏祭りが、区内のにこにこ広場で開催されました。井尻区長の挨拶の後、来賓の桂川市長の祝辞、宮前町自治会長(私)の祝辞の後、オープニングは、東本梅太鼓の皆さんによる和太鼓の演奏、シャンソン歌手による昭和歌謡のライブ、盆踊りと続きました。広場内には、生ビールのコーナーや、焼きそば等の屋台が並び祭りを盛り上げました。

 

2019/08/17 ききょうの里夏まつり花火大会

 今年で15回目となった花火大会が、ききょうの里駐車場周辺で行われました。オープニングには神前区から神前子供太鼓の演奏が披露されました。また販売所周辺にはかき氷や食べ物の販売、宮川区からはパンダ焼きの屋台なども出て、にぎやかなイベントとなりました。午後8時からは、主催者の挨拶、桂川市長ほか来賓挨拶の後、夜空に数百発の大輪の花火が打ちあがり、来場者の歓声があがりました。

 

2019/08/17 斎藤一義市議議長就任祝賀会

 亀岡市議会の斉藤市議が議長就任したことをうけ、ガレリアかめおかで祝賀会が行われ、宮前町自治会として出席してきました。市長をはじめ多くの来賓があり、特に、京都市・南丹市等の近隣の議会からの出席があり、斉藤議長の知名度の高さを物語っておりました。

 

2019/08/15 台風10号で警報発令

 大型の台風が接近し西日本を縦断することとなり、亀岡市からも大雨警報、高齢者等の避難準備勧告などもあり、自治会では、各区での避難所開設、自治会本部での徹夜の待機がありました。宮前町においては、特段の被害等は発生しなかったようで、ひとまず安堵しました。

 

2019/08/10 南郷公園ビールイベント

 亀岡市が後援して駅前にある南郷公園でビール祭りとステージ演奏などがありました。会場には市会議員・府会議員、桂川市長なども来て、生ビールを飲んで暑い夏を乗り切ろうとスピーチしていました。私も友人を誘い、少し生ビールを飲みましたが、なにしろ大変な暑さで、涼むという感じではありませんでした。

 

2019/08/10 お盆休み

※ 宮前町自治会事務所は、8/10 ~ 8/18の期間、お盆休みを取っております。

 

2019/08/09 学童ボランティア

 南丹市園部町の小学生は、夏休みの期間、廃校となった摩気小学校を活用した学童保育に参加しています。期間中のお楽しみ会として、南丹市を中心にボランティア活動している西本梅バンドの演奏会があり、私もバンドに協力してきました。ドラえもんの歌には皆そろって声をあげて大合唱、知らない曲も手拍子でリズムをとり、約1時間ほど楽しく過ごしました。

 

2019/08/07 第68回亀岡平和祭 平和記念式典

 戦後の不戦の誓い、その後の利谷川氾濫で多くの犠牲者が出た豪雨災害の教訓を忘れないよう、平和都市宣言をした亀岡市では、毎年、平和祈念碑の前で式典を行っています。この日も、真夏の日差しを感じる正午に、市内各所から発声されるサイレンや鐘などに合わせ、参列者一同、黙とうを捧げました。その後、市内各所から集められた千羽鶴が桂川市長から、地元中学生の代表に渡され、8月下旬に広島への中学校での研修の際に平和公園内に奉納される予定です。式典会場には、参列者への配慮から5張のテントが設置されていましたが、この場所へは、麓からの階段のみ。準備いただいた亀岡市役所の若手職員の皆様には、敬意を表させていただきます。

 

2019/08/06 第68回亀岡平和祭「亀岡大踊り大会」

 夕方より恒例の亀岡大踊り大会がありました。宮前町からは、猪倉区のご婦人方12名が一般参加の踊り手として、祭りを盛り上げました。亀岡市長をはじめ、国会議員、府会議員、市会議員、各町の自治会長などの来賓も参列、踊りに加わっておられました。中でも、赤坂議員の衣装が秀逸でした。

 

2019/08/05 自治会館で勉強会

 宮川地区の民生児童委員さんの協力で、青野小学校の生徒さんが、自治会館に集まり、夏休みの宿題や自主学習のために勉強会を行いました。普段は自宅での勉強ですが、友達と一緒に集団で勉強をするのも、また雰囲気が違い、楽しく過ごすことが出来ます。

 

2019/08/04 狛犬展

 亀岡市文化資料館で現在開催中の亀岡の狛犬展を見学してきました。亀岡市内の神社には如何に多様でユニークな狛犬(正確には獅子と狛犬)が鎮座しているものだと感心しました。展示室には、実際の木製の狛犬なども展示されていて、興味深い内容となっています。

 

2019/08/03 空中散布

 宮前町猪倉地区の農家組合が、JAさんの協力のもと、早朝よりラジコンヘリによる、害虫駆除の空中散布を行いました。

 

2019/08/01 民児協の研修会

 西部地区民児協と中部地区民児協の合同研修会が、ひえ田野町自治会で行われました。お互いの活動状況を紹介したり、その内容について質問をしたりと、大変意義深い研修となりました。

 

2019/07/29 自治会懇親会そうしんファーム

 地域懇談会も終わり、自治会の前半夏前の時期となり、自治委員・各区長さん寄り集まり、地元のそうしんファームにて懇親会を行いました。昼間は今夏の最高気温を記録した日ではありましたが、夕方となり、少し暑さも和らぎ、すがすがしい気候の中での楽しいひとときとなりました。

 

2019/07/28 本梅川堤防の草刈り

 猪倉区と宮川区では、この日、本梅川堤防の草刈り作業を行いました。早朝よりの有志団体による草刈りで、見違えるようにすっきりとした堤防となりました。このあと、町内各所で、青少協主催のクリーン作戦があり、国道沿いに捨てられた空き缶やごみを拾いました。

 

2019/07/27 サンガの応援

 現在、サッカーのJ2で1位を独走中の京都パープルサンガの試合がありました。この日は亀岡市応援デーで、12番の背番号のユニフォームを着た桂川市長を先頭に、亀岡市役所からバス応援ツアーで参加した市民が熱心に応援し、FC岐阜に勝利しました。

 

2019/07/27 森の自然ほいくえん

 森の自然ほいくえん東本梅の遊び場完成式がありました。台風の影響で、朝から小雨のため、式典は遊戯室でありました。市長からの挨拶、関係協力者への感謝のセレモニー、たんぽぽ組のお礼の歌の披露がありました。ちょうどその時に、晴れ間が出てきて式典終了後に、全員園庭に出て、遊び場、ビオトープで、完成を祝いました。ビオトープには、用意したメダカを放流しました。

 

2019/07/25 地域懇談会の開催

 令和元年度の宮前町での地域懇談会が、神前区の交流会館で開催されました。自治会長、亀岡市長からの挨拶の後、亀岡市から「プラスチックごみゼロ宣言」「亀岡市新火葬場整備」「京都スタジアム進捗状況」などの説明がありました。続いて、宮前町各区から要望・提案があり、それぞれに対して亀岡市の担当部署より説明・回答がありました。最後に亀岡市長から、懇談会の総括が述べられました。

 

2019/07/23 小学校との懇談会

 地元の青野小学校と校下の地域の民生児童委員との懇談会が小学校図書室にありました。教務担当より学校生活の様子、今年度の予定等の報告の後、参加した民生児童委員より、学校をとりまく諸課題、危機管理など、意見交換をしました。

 

2019/07/21 参議院議員選挙

 本日は参議院選挙の投票日でした。自治会からは、各投票所の運営管理人・立会人として、各区長・副区長・民生委員さん等が運営協力しました。午前7時から午後8時までの、長丁場、お疲れ様でした。

 

2019/07/20 社明運動市民中央集会

 第69回「社会を明るくする運動」市民中央集会が、ガレリアかめおかコンベンションホールで行われ、自治会連合会の一員として、宮前町から3人参加しました。式典での来賓挨拶のあと、市内の小中学校の生徒による意見発表があり、その素晴らしい内容に大きな拍手がありました。また亀岡高校吹奏楽部の皆さんによる演奏が披露され、万雷の拍手・アンコールの拍手でしたが、時間の関係?で、再演奏はありませんでした。残念。最後に、京都府暴力追放運動センターの専属講師・上原忠晴氏による演技を交えた講演に聴衆は聞き入っていました。

 

2019/07/19 かめおかの狛犬 続

 昨日、文化資料館で開催の特別展の紹介をしましたが、その狛犬の写真が鳥居のところにある狛犬でもなく、また数年前に盗難にあった社殿前の狛犬でもなく(周辺の風景が違うので)、どこだろうかと悩んでおりました。本日、朝一番に、宮川区長さんに案内してもらい、そのポスター写真の狛犬が判明しました。社殿左手から、参道があり、玉依姫を祭っている祠の両脇に鎮座していました。やや小ぶりではありますが、ポスターの写真に採用されるからには、それなりに歴史のあるものなのだと思われます。

 

2019/07/18 かめおかの狛犬

 亀岡市文化資料館の企画展がこの7月27日から開催されます。このポスターの写真は、なんと地元の宮川神社の狛犬ではありませんか。ぜひとも見学に行くとともに8月3日と10日には講演会も企画されているようです。興味のある方、ぜひともご参加ください。くわしくは文化資料館(22-0599)にお問い合わせください。

 

2019/07/17 ハザードマップ

 当ホームページにハザードマップのページを設置しました。

 

2019/07/17 陽風荘だより

 7月2日に行われた亀岡陽風荘ふれあいコンサートの様子を掲載した広報誌をいただきました。施設関係者の当日の様子が写真等の掲載でよく分かります。当日は天候にも恵まれ、屋外での開催が出来て良かったと、参加者の一人として思います。

 

2019/07/16 朝の見守り活動

 民生委員・児童委員の活動として、毎月登校時、青野小学校前で見守り活動をしています。年々児童数は減少する地域ですが、子供たちの元気な姿は、変わりません。

 

2019/07/14 期日前投票の立会人

 今月21日の参議院選挙をひかえ亀岡市では期日前投票所を開設し、自治会も立会人として協力しています。本日は8時30分から夜8時までの約12時間、亀岡市役所市民ホールに缶詰め状態でした。国民の権利として投票の棄権は避けたいものです。

 

2019/07/13 ボランティア活動

 私の個人的ボランティア活動となりますが、本日、南丹市で活動している高齢者のサックス演奏グループのコンサートが南丹市交流会館であり、音響とバックバンドで参加してきました。グループは、皆さん70歳以上の方々ばかり、司会進行としてリーダーのお孫さんがされているのがほほえましく感じました。コンサートは盛況でした。

 

2019/07/12 災害に備えて

 2年ほど前より宮前町自治会では民生児童委員や消防団・地域包括センターなどと協力して、災害時の避難体制について取りまとめてきました。特に昨年には大きな災害が発生し、各地区において土砂の崩落や道路の寸断等がありました。今年もいつ来るのかわからないのですが、これまでの災害対応、支援行動の各要員ごとの動きを取りまとめておかねばならないと考え、時間のある時に、一覧にしています。全体の動きを体系的にまとめるのは、なかなかむつかしいのですが、まずは大雨・台風等の災害時の対応について、いろいろな方の意見を聞きつつ、本番でスムーズな行動がとれるよう、していきたいと思っております。

 

2019/07/12 定住促進のパンフ

 宮前町への定住者促進のための宮前町紹介のパンフレット校正を行いました。このパンフレットは昨年度から内容等の検討が進められ、発行に向けた最終段階となりました。ここに記載された内容は、このホームページにも併せて掲載していきたいと考えております。

 

2019/07/11 農地パトロール

 本日の午後より亀岡市農業委員会が主催の亀岡市農地パトロール(農地利用状況調査)がありました。町内での耕作放棄地、遊休地などの確認、その他、関連した情報交換が行われました。高齢化、管理者不在による放棄地等の増加もあるものの、不動産転売目的での農地の放棄なども現状としてはあることをあらためて感じたところです。また所有者が未確認ながら、これまで市立小学校の農業体験の場として使われてきた農地が、小学校側の意向により管理しない放棄することとなった話が情報として出され、残念なことと感じた次第。理由は予算削減とのことのようですが、現実問題としては、小学校教員の負担軽減、さらに(これは私見ですが)学校教職員の意識低下、という問題も孕んでいるように思います。

 

2019/07/11 社会福祉協議会さんの来館

 市会福祉法人・亀岡市社会福祉協議会の地域支援課の係長さん、主事さんが、自治会に来られました。亀岡市、特に西部地域における高齢化社会の現状・課題などについて、お話をさせていただきました。生活の足となる自家用車の利用も、高齢化が進めば、公共交通やタクシーなどを使わざるを得ない時代となってきます。全国的にも、自治会や市町村などが地域交通の在り方を検討しています。また公共交通(バス)も、現状では赤字路線が大半を占めているとの統計があります。この大きな課題は、一朝一夕に解決するものではありませんが、考えていかなければいけない問題です。

 

 

2019/07/10 ききょうの里

 町内猪倉区にあるききょうの里、現在、ほぼ満開の状況です。今月21日までの開園期間となっています。

 

2019/07/09 チーム・ドゥー・イッツ

 私が個人的に書き込んでいるフェイスブック、その中に、亀岡シェアサポーターというグループがあって、そこに先日見学した京都スタジアムとパープルサンガで聞いた「亀岡を紫に染めよう」というキャッチコピーの話、それはまさに地元ききょうの里の桔梗の花の色ではないか、という内容を書き込んだのです。すると、タイトルに挙げたチーム・ドゥー・イッツという名前の方から賛同の書き込みがありました。なんでも亀岡市役所のパープルサンガのパープル(紫)を広めようというプロジェクトなんだそうで、初めて知りました。こういう縁が契機になって、ききょうの里が盛り上がれば、願ってもない話だと思います。

 

2019/07/08 歴史講演会 光秀・金輪寺

 地元宮川区の宮里会が主催する歴史講演会が来る7月13日(土)午前10時から宮川区公民館であります。亀岡市文化資料館学芸員の大欠哲さんによる「光秀の丹波平定と金輪寺(神尾山城)」という演題となっています。関心のある方は、ぜひご参加ください。金輪寺の寺領はかつては神尾山城のあったところです。中世山城の遺構として、この地域では、もっとも大きな城でした。講演では明智光秀の丹波攻略の時代背景のもと、その拠点となったであろう、宮川の山城の役割、実態などが語られることだと思います。

 

2019/07/07 作付け確認

 宮前町の三区合同で町内の作付け確認があり、地元の農家組合の役員をしている関係で参加しました。案内役の班長以外は、他区の役員が出向き、私は神前区の地域の確認に行きました。かつての減反政策の名残で、稲作以外の農地を点検します。現状としては、野菜等の畑作中心ですが、休耕田、耕作放棄地の多さが目立ちます。

 

2019/07/06 東本梅保育所夏まつり

 東本梅保育所の夏まつりがあり、民生委員として参加してきました。オープニングではたんぽぽ組による和太鼓演奏がグラウンドであり、元気な太鼓が響き渡りました。続いて全員による盆踊りをし、遊戯室に入ってコーナー遊び、人形劇を楽しみました。私もコーナー遊びの受付を手伝いました。

 

2019/07/05 京都スタジアム建設現場 見学

 今年度の亀岡市自治連合会の日帰り視察研修がありました。9時に亀岡市役所を出発して、城陽市にあるサンガタウン城陽を視察しました。城陽市までは京都縦貫道を利用すれば1時間もかからずに行けます(なので逆も言えます)。天然芝、3つの競技スペースが確保できる練習グラウンドが2面、しっかりと管理されていました。昼食を宇治でとり、午後からは亀岡市に建設中の京都パープルサンガのホームグラウンドとなる京都スタジアムの見学でした。普段は外から眺めているだけでしたので、大きさの実感が無かったのですが、実際に観客スタンド、フィールドに立つと、その大きさに驚くばかりでした。今季はサンガの戦績も良く、来季のJ1昇格も見えてきました。2週間に1回程度のホームゲームに、全国からサポーターやファンがやってきます。この亀岡の活性化の大きな起爆剤となることでしょう。さて午前中のサンガタウンでは、残念ながら試合前ということで選手とは交流できませんでしたが、サンガの広報担当の方からサンガの歴史や現状、京都スタジアムのメリットなどがスライドを見ながら説明されました、またその中で今後のスタジアム、地域への貢献という話がなされ、「亀岡をサンガの紫に染めていきたい」という豊富が語られました。説明後の質疑応答で、私は手を挙げ、サンガの紫は、現在我が地元で開催されている「ききょうの里」の桔梗の花も紫ですので、ぜひとも盛り上げの一助としていただければ、と提案しました。担当の方は、私の提案に大きく頷きメモをされていました。その後、昼食会場で席が一緒になった大井町の山本自治会長からも私の提案を大きく評価していただき、スタジアムの周囲の花壇に桔梗を植えたらいいですね、と言われました。

 

2019/07/04 森の自然ほいくえん東本梅

 今年の4月から、「森の自然ほいくえん東本梅」としてスタートした旧東本梅保育所、その活動をサポートする「わの会」の広報誌が出来上がったそうです。本日、東本梅町自治会長さんが届けてくれました。この広報誌は、今月の町内全戸配布物として宮前町民にも読まれることでしょう。そして、こういう活動を通して、この西部地区に定住してみようと思う、子育て世代が関心を持っていただければ、とても良い効果となることでしょう。編集にあたられた関係者の皆様の労をねぎらいたいと思います。

 

2019/07/03 大雨に注意

 現在、九州南部を中心に大きな被害が出ており、近畿地方においても、今夜半、明日未明にかけて大雨の予報が出ています。地域の皆様においては、じゅうぶんに注意・警戒ください。

 

2019/07/02 陽風荘開設10周年

 本日、午後より高齢者グループホーム「亀岡陽風荘」の開設10周年記念式があり、宮前町自治会として出席してきました。来賓挨拶、来賓紹介のあと、勤続10年職員の紹介と感謝状贈呈式がありました。第二部として、亀岡警察署による腹話術での交通安全教室、亀岡市防犯推進委員による寸劇「特殊詐欺被害防止」、京都府警察音楽隊・カラーガード隊による演奏会がありました。演奏会では、参加者のよく知っている曲が披露され、手拍子で盛り上がりました。本梅保育所の園児たちも見学に来て、アニメソングの演奏を楽しんでいました。

 

2019/07/02 自主防災会に出席

 本日、午前、亀岡市役所市民ホールにて第2回自主防災会が開催され、宮前町代表として出席してきました。9月7日の防災訓練の実施要領について市のほうからの説明、質疑応答がありました。

 

2019/07/01 亀岡市広報誌配付日

 本日、7月1日、毎月1日と15日は、亀岡市広報物の配付日になり、午前中の配達荷物を仕分け、4区に全戸分、回覧分と枚数チェックして、マイカーにて配達します。自治会長といっても、要は、この仕事がメインでやってます。何も偉そうぶる必要もなく、こういう地道な仕事を黙々とやるのが良いのでは、と考えております。持論です。

 

2019/06/29 ききょうの里開園式

 宮前町猪倉の谷性寺の門前に広がるききょうの里の開園式が29日の午前にあり、出席してきました。来賓として、海外出張の桂川亀岡市長代理の石野副市長、南丹広域振興局長、府議会議員、等より開園に際しての挨拶があり、そのあとテープカット、最後に、宮前町を代表して太田より閉会の挨拶をさせていただきました。会期は7月21日まで。

 

2019/06/28 亀岡市役所ロビー

 このところ、補助金の申請やら提出物、会議等で亀岡市役所に行くことが多くなりました。昨日も、防災訓練の必要備品購入補助の申請書を出しに行ってきました。ロビーでは、常設的に桜石、アユモドキ、友好都市紹介などが見られるのですが、昨日から、手作り甲冑展として、市民制作の甲冑を展示していました。手作りといっても、本格的な甲冑ばかり、中に、桔梗の紋入りの亀岡ゆかりの甲冑もありました。

 

2019/06/23 酒井愛夫氏叙勲祝賀会

 本日、亀岡駅近くの玉川楼において、昨年11月の秋の叙勲で、旭日単光章を受章された本梅町の酒井愛夫氏の祝賀会が執り行われ、宮前町自治会を代表して出席してきました。酒井氏は永年にわたり亀岡市西部土地改良区の運営に貢献され、また社会福祉事業などについても功績を残されております。この日は、亀岡市長をはじめとして京都府や亀岡市の議員、土地改良区の関係者、自治会関係者、地元役職者などが、その受章を祝いました。写真は、第一部式典の部で、自身のお孫さんから花束を受け取られているところです。

 

2019/06/22 西部地区同推協総会開催

 本日、本梅ふれあいセンターにおいて西部地区同和教育推進協議会の令和元年度総会と人権研修会が開催されました。協議会加盟の各種団体の長や、各自治会代表者、約80名ほどが参加しました。総会では前年度の事業報告や決算、今年度の事業計画・予算案などが審議され承認されました(議長は宮前町自治会長の私が慣例により指名され、議事は無事に終了しました)。総会の後、市の人権関係の講師による研修会がありました。「身近な人権問題・いくつかのヒント」と題した講演でした。傾聴・アサーション等、相手の身になって聞き答える、ということを、グループに分かれて実践する内容でした。ちなみに講師の八木氏は、私の亀岡高校時代のクラスメートで、個人的にはたいへん懐かしいひとときでした。40年ぶり。

 

2019/06/21 明日の準備

 明日は、お隣の本梅町ふれあいセンターで、略称「同推協(どうすいきょう)」の総会があり、本日は、総会と研修会の資料印刷、ホチキスとめ等々の作業を行いました。この会議の幹事が今年度6月までは宮前町にあるので、資料作成等の事務は自治会で行うことになっています。次の幹事が回ってくるのは4年後ですので、私は直接関わることはありません。なんとか明日の議事進行がスムーズに終了することを願うところです。あと、研修の講師は、40年ぶりに顔をあわせることとなった亀岡高校時代の私のクラスメートです。よろしくたのむよ八木君!

 

2019/06/20 そうしんファーム

 宮川区内に数年前にオープンした宿泊型のレストラン、気にはなっていたのですが、なかなか行く機会がありませんでした。先日、所属している西部地区民児協の研修会で、ここの支配人さんとお会いすることが出来、せっかく出来たご縁だと思い、一人でランチをいただきに行ってきました。料理は中華で、800円でバイキングが食べられます。お替り自由なのでおなか一杯になりました。来ておられたお客さんは、近隣からの高齢の方が多く、地域の人口動向を反映していることを実感しました。

 

2019/06/19 ききょうの里開園間近!

 プレオープンは今週末、本オープンは、6月29日です。

 

2019/06/19 Googleマップにもリンク

 検索エンジンに当宮前町自治会のページが挙がってきたことに続き、グーグルマップにもホームページが掲載されるようになりました。この建物は昭和初期の建築で、レトロな雰囲気が、建物愛好家や写真好きな人も注目されており、ついでに宮前町のことについて理解を深めるのに良い効果をもたらすと思われます。

 

2019/06/18 ききょうの里の整備

 今月末に開園が迫ったききょうの里、開園前の花壇の整備を手伝いました。来年のNHK大河ドラマ「麒麟がくる」の効果で、多くの観覧者が見込まれています。所在地の猪倉区だけではなく、宮前町・亀岡市の観光資源として、谷性寺にある光秀公首塚の史跡とともに、盛り上げていかなければなりません。

 

2019/06/14 検索エンジンにやっと

 このサイトを開始してから、はや2か月が過ぎて、なかなか検索エンジンにかかりませんでした(半ばあきらめていたのですが)。数日前、「宮前町自治会」を枠に入力して検索ボタン、どうでしょう!、トップ表示ではなかったのですが、5番手くらいの位置に表示されているではないですか。やっと検索ロボットが、このサイトを見つけてくれたということでしょう。ただ閲覧数などは、そんなに無いでしょうから(誰も見ませんよね・・・)、トップ表示とはならないのでしょう。しかし、この無料ホームページのロゴ「Jimdo」を付け足すと、トップに表示されるのです。自治委員の方々にも報告しなければと思う今日この頃であります。この記事を見られた方、ぜひお試しください。

 

2019/06/12 保育所園児の来訪

 毎月行っている宮川区のサロン、今日は、かわいい保育所園児の来訪がありました。東本梅保育所・本梅保育所の園児たち、到着して周辺の自然道を散策、そのあと、公民館でサロンのお年寄りの方々と交流しました。

 

2019/06/11 移動手段についての会議

 西部地域の特に高齢者の通院や買い物のための交通手段について、現状の把握と、将来に向けた対策について、西部4町の自治会長と、亀岡市まちづくり交通課の担当者と、アンケート実施に向けた話し合いを行いました。新聞やニュースでの高齢者の事故が報道される中、市内を走るふるさとバス・京阪京都交通バス等の採算性の問題等、喫緊の課題となっています。

 

2019/06/09 町民球技大会開催

 本日、育親中学校グランド・体育館において、第39回宮前町民球技大会が開催されました。午前9時から選手・来賓揃って開会式が行われ、体育振興会会長・自治会長の挨拶の後、来賓として桂川亀岡市長から挨拶をいただきました。各種目とも、町内各区の代表チームにより熱戦が繰り広げられました。結果は以下のとおりです。

結果

男子ソフトボール:猪倉・湯の花平区(優勝)

ソフトバレーボール:神前区(優勝)

女子バレーボール:宮川区(優勝)

 

2019/06/04  赤坂マリアさん来館

 市会議員の赤坂マリアさんが、亀岡市議会の広報公聴会議委員の代表として来館されました。例年実施している「わがまちトーク」の開催アンケートの依頼と、市政への忌憚のない意見聴取の場に呼んでいただきたい、との提案をされました。この件については、自治委員会にて報告し検討したいと思っています。

 

2019/06/03 丹波音頭・踊り保存会 総会

 丹波音頭・踊り保存会の総会が、亀岡市役所別館にて開催され、出席してきました。今年度の亀岡大踊り大会は、8月6日の6時からになりました。この市役所別館は、以前は、ガソリンスタンドと、2階に「ボーヌ」というレストランがありました。

 

2019/06/01 本梅川堤防の草刈り

 本梅川堤防の草刈り、猪倉区担当部分、が早朝よりありました。長く伸びた雑草も、すっかり美しい堤防に変身しました。

 

2019/05/29 亀岡市暴力追放協議会総会

 令和元年度の亀岡市暴力追放協議会総会が29日午後より亀岡市役所1階市民ホールで開催されました。平成30年度事業報告等について議事があり、承認されました。今年は会設置35周年の記念大会が秋に開催されることも決定しました。総会のあと、亀岡警察署刑事課の方の講演がありました。

 

2019/05/24 自治委員の委嘱

 自治委員の委嘱状交付が、市役所一階市民ホールにて行われました。今年度、各自治会より選出された23人の委員に委嘱状が交付されました。

 

2019/05/22 保育所園児の苗植え

 東本梅保育所の年長・年中の園児さんが宮川区の有志の皆さん(郷志会:森の自然ほいくえん東本梅サポート隊に参加)の協力で、サツマイモの苗植えを行いました。園児たちは、苗を植えた後、水をかけ、雑草を周囲に集めたりして、楽しい時間を過ごしました。この後、収穫の時期になれば、焼いもパーティもあるのでしょうか。

 

2019/05/19 消防団の夏期訓練

本日午後1時より、亀岡市消防団第3ブロック夏期訓練が、地元、育親中学校グランドで行われました。西部4町の自治会長、亀岡市役所からは自治防災課長等の列席の中、団員のキビキビとした訓練が行われました。

 

2019/05/15 葵祭り

 晴天の下、葵祭りが開催されました。地元の宮川神社が賀茂神社と縁があることより、毎年、宮川区より装束して巡行に参加しています。知っている方も参加されているというので、観覧をかねて写真を撮ってきました。京都御所から下鴨神社、上賀茂神社への巡行です、後半、北大路通あたりになってくると、人も牛も、お疲れ気味の様子でした。

 

2019/05/07 自治会歓送迎会

 昨日、湯の花温泉の渓山閣にて令和元年度宮前町自治会歓送迎会が行われました。三月まで自治会で活動いただいた七人に対して花束贈呈があり、退任者を代表して山下昇前地区社協会長から挨拶がありました。その後、料理を囲んでの楽しいひとときを過ごしました。

 

2019/05/03 亀岡・光秀まつり

 今年で47回目となった亀岡光秀まつり。午前中は、宮前町猪倉にある谷性寺にて法要が行われました。光秀公首塚が寺内にあることより、毎年、この地にて行われております。わたくしも、地元住民の一人として、武者姿に扮した光秀役の方々が参列される様子を見てきました。午後からは、亀岡市役所をスタートする武者行列・吹奏楽団・和太鼓団体等のパレードが行われました。

 

2019/04/26 東本梅保育所を考える会に出席

 平成29年度から始まった会議、統廃合に向けた動きが進む中で、地元の歴史ある保育施設を残していこうと関係者によって組織されました。昨日は、平成31年度の同会議があり、私は初めて参加しました。メンバーは自治委員さん各区長さん保護者会の方々などでしたが、旧知の顔もあり、共に活動に参画していくことを改めて自覚いたしました。また、サポート隊の名称を今年度から「わ(=和-輪)の会」にすることとなったようです。

 

2019/04/23 自主防災会に出席

 亀岡市自主防災会全体集会が市民ホールで開催されました。昨年度の台風・大雨による災害対応について意見交換し、また今年九月に実施予定の亀岡市総合防災訓練の概要について市のほうから説明がありました。また京都府から「避難行動タイムライン」の策定が重要であることの説明がありました。昼をはさんで、午後から第一回自治会長会議がありました。

 

2019/04/11 市長との面談

 この四月から着任した自治委員(委員・各区長)がそろって市役所を訪問し、桂川市長へ新任の挨拶、面談を行いました。市長からは、宮前町の今後の活性化策などについて助言いただきました。また委員のほうからは、町内道路工事の進捗状況や観光スポットのピーアールをしました。

 

2019/04/09 育親中学校入学式

 平成31年度入学式が中学校体育館で挙行されました。教職員・保護者・来賓の見守る中、21名の新入生が迎え入れられました。

 

2019/04/08 青野小学校入学式

 桜咲く晴天の下、平成31年度入学式が挙行されました。今年の新1年生は14名。3月に卒業した人数よりもたくさんの入学生となり、全校生徒数も少し増えたことになります。

 

2019/04/07 消防団の入退団式

 早朝、亀岡市消防団・宮前分団入退団式が自治会館前であり、各区長・自治委員参列のの中、分団長より辞令が交付されました。そのあと、亀岡市運動公園体育館で、亀岡市全体での式が行われました。

 

2019/04/05 東本梅保育所入園式

 本日は地元保育所の入園式がありました。4名の新しいおともだちを迎え、皆で入園をお祝いしました。式の後、保護者・来賓を交えて園児と一緒に、お花を植えました。

 

2019/04/01 自治会館

 この建物は、昭和8年ころに猪倉在住の大工棟梁・太田常松によって建てられたものです。建築後約90年を経ても、風格のある佇まいは、昭和のモダン建築を想起させます。

 

 

 

 

 

 

Starting of travel

▼駅のページ 旅の始まり

JR嵯峨野線の駅 他
JR嵯峨野線の駅 他

私への個別メッセージ

こちらへどうぞ

↑公開されません

直接E-mailで届きます。
他の方にも公開してもよい内容なら↓掲示板へ。

ホーム へ戻る